ここはぬばたま。
独り言の部屋。
ブックマークやお気に入りへのご登録はTopPageに→[■TOP]
@nyan_oh からのツイート
▲Twitterを埋め込んだ。こちらでつぶやくことにする。▲
▲たまに独り言ではなくなる。▲
-20140429-
Twitter用「二霊二拍手!巻之二」宣伝用のイラストを作成完了。
メインヒロインだけのイラストで十分だと自分に言い聞かせている。
二巻目ヒロインの東香月嬢。
地に着くほどの長い髪の式神使い。
すでにTwitterで毎日垂れ流されるようにしています。

-20140421-
Twitterで「二霊二拍手!」宣伝用のイラストを作成中。
メインキャラの4人を描こうとしているが、2週間近く経過してまだ下絵のみという手いたらく。
挫折しかけている。
轟あえかのぬりえが完成したので記念アップ。

まじしんどい。テラしんどい。まともに絵なんか描いた事ないからデッサンから勉強してようやくCGまでたどり着いた。。。 ほとんど一日中つくえに向かってるよ。。。むずかしすぎてはげる。
-20140308-
Twitterの使い方よく知らなくて、どうもうまく機能していなかった様子。
サイトに張り付けていたボタンを変更しました。(マイニングの記事)
記事には、記事用のTwitterボタンを張り付けておく必要があるんだね。。。
-20140304-
「虎王人」って名前読める人、手を挙げて。
link:生徒の名前「虎王人」が読めなかったら、翌日母親が乗り込んできた。
正解は「れおと」だと。
普通では読めない名前をつけられたせいで、初対面のひとに毎回読み方を聞かれるそうです。
彼は最低、自分で名前を変更できるようになる15歳までは、ずっとこのやりとりを繰り返していくんでしょう。
親がつけた名前で子供が苦しむのはかわいそうです。
懲りすぎは考えもの。
その子の未来を考えるなら、普通が一番いいのです。
-20140301-
モナコ(MonaCoin)のDiff変動が激しい。
二日でDiffが8.9→8.2→7.2→7.4→8.xx。
プール配当も8.9は 40 Mona/Day、7.2は 60↑ Mona/Dayと変動する。
やはり採掘よりモナオク!のほうが利率がよいの。。。(ノ∀`)
-20140226-
三話分程度書きためたので、新作小説公開に踏み切りました。
新作といっても「二霊二拍手!」のつづきです(*´ω`*)
ずいぶんかかりましたが、ようやくお披露目できそうです。
テキストファイルをWeb用にカスタムするのも時間食うんですけどね。。。○TL
チューニングプログラムにもうすこし手をくわえるかな。。。
-20140225-
FireFoxにした。
アドオンがべんりだ(*´ω`*)
Monaの採掘ペースがいきなり減った。1/6くらいペースダウン。
外国勢がもっていってるのか。。。オリンピックじゃないけどガンバレニッポン!
-20140225-
なんかよくIEがエラーはく。
ページをひらくとたいがいエラーで再起動する。
なので、ほかのブラウザにかえてみよう。
FireFoxとCromeどちらにしようかのう。
-20140207-
マイニングはじめましたヘ(゚∀゚ヘ)
最近はやってますよねBitCoin。検索かけると1BTCが8700円の相場らしいですよ。
最初に稼いでいた人はウハウハですなー。
で。
いまさらBitCoinなんぞはじめてももうけにゃならんので、 今年1月から開始したモナコインを採掘中です。
2chではすでに1モナレート6円の値がついたとはしゃがれておりました。
炭鉱夫として掘るのは費用が電気代のみなので、一攫千金を夢みて日々マイニング中。
CPUまわすよかグラボ使った方が効率よいのでMyPCでせっせと掘っていましたが、
既製品デフォの低スペックのゲフォだと60Khash。。。CPUと変わんねえよ!
なのでわざわざyodobashiに注文し、4万のRadeonグラボ(GV-R928XOC-3GD-GA)と電力増加分の電源550W(KRPW-GP550W/90+)を購入しました。
さっそく組み込んでウハウハな気分を味わおうとしたのですが、
(#゚Д゚)
にんしきしぬぇ。。。。
いくらやっても認識しぬええ。。。
スペース無いのでわざわざ内蔵DVDドライブまで取っ払って組み込んだのに、 なんなのこれ?ばかなの?おれ?
ずいぶん悩んでようやく原因判明。
グラボの補助電源コネクタがはずれている。
ケースが小さいせいで入りきらずに外れている。。。
どうりでディスプレイドライバが標準しかインストールされないわけだ。。。
コネクタを外れないように四苦八苦し、ようやく認識したので試してみると、
600k/hash!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ゲフォの10倍ですよ! 一日10モナだったのがこれで100モナかよフッフッフ!
と思ったのもつかの間、
5分でGPUの温度が90度超え。
(´ι _` )
なるほど、これが噂のマイニング燃えか。このまま放置すれば余裕で4万パァだな。
しかたないので温度調節用のオプションつけて、結局300k/hashで妥協しました。
調整って大事だね。
link:モナコイン紹介サイト〜さぁ、みんなもはじめよう〜
-20131205-
十数年前のノートPC。
これを使いたいという方がおられましてですね、メンテしたわけですが。
起動に20分かかるのですよ。。。ハァ!?ヽ(`Д´)ノヤッテランネ!!
おそすぎるだろ!!
スワップしすぎてメンテするのもしんどいわ!!
それでもソフト的な速度改善でがんばってたんですが、
どうにもこうにもならないのでメモリ購入に踏み切ることに。
OSはWindowsXP SP3。
メモリはというと。。。256MB。
なんで拡張してないのんΣ(゚д゚lll)??
スロットまるまる空いとるやん!
SP1の頃は推奨256MBでしたが、SP2以降は1GBないとあかんのです。
型番は DynaBook T4/410PME。
調べたところ、メモリ規格はS.O.DIMM。
中古でしかなかろうと検索すると、下記サイトにヒット。
link:グッドメディア
個人的な経験としてメモリ拡張は標準の二倍と考えているのですが、
XPで512MBはスペックギリなので512MBメモリ追加して総計768MBにすることに。
ノーブランド新品512MBが3000円。。。時代を感じる。
購入してクロネコメール便で4日待って(←こんなに遅いと思わなかった)、
来て早々早速装着して起動してみると、
・起動時間が5分弱に短縮。
・ネットがさくさくうごく。
かなり軽快になりました。
これで3000円は安いですにあ。
-20131123-
インターネットエクスプローラの不具合見つけた。
この文章、HTML言語で書いているのですが、どうも改行のふるまいがおかしい。
<BR>
が、HTML言語の改行命令なのですが、
気づくとこれが正しく表示されていない。
改行処理が飛ばされる行と飛ばされない行がある。
ちょいと調べて原因判明。
<全角スペース><BR>
だけの行だと、改行処理されない模様。
<全角スペース>を削除して、
<BR>
だけの行にすれば無事改行されました。
今更感まるだしだけどね(/ω\)
メンテしてないからキヅカナカッタヨ。。。
IE11で直ってればいいな!
-20131123-
この頃著作権問題などがやたらとガミガミうるさくて、
コピー制限だとかコピーガードだとか煩わしいこの頃。
かつての文明開化の無法時代。
CDラジカセで聞いてたあの頃。
懐かしいですなぁ(・3・)
レコチョクでダウンロードした曲が別デバイスでも再生できるらしい。
まぁ、オノレの理解不足だっただけかもしれないけれど。
上のような理由でデバイス限定配信だと思っていました。
わざわざ「お預かりサービス」機能が用意されている。
=デバイス個別ライセンス。
=預け忘れたら再購入かよライセンス様々だな資本主義の糞豚野郎がッ!
みたいな3段活用。
スマフォを変更しようと「お預かりサービス」を確認してみたところ、
レコチョクのホームページに「一度購入するとどのデバイスでも再生可能!」と説明されているではありませんか!
ためしにパソコンでダウンロードしてみると、無事再生されましたヽ(゚∀゚)ノ
パソコンのステレオで聞くと音調よいですなぁ。
スマフォでダウンロードした曲もいつもどおりに再生できました。
機種変しても再購入するオソレはないようですね。
-20131116-
数年前の大昔に、逆転裁判が宝塚で舞台化されたと紹介しましたが、
ググると動画がYouTubeにアップされていたのでこっそりリンク張り。
link:逆転裁判 宝塚
ちなみに配役。<Wikipediaより>
・フェニックス・ライト = 成歩堂龍一
・マヤ・フェイ = 綾里真宵
・ディック・ガムシュー = 糸鋸圭介
・フランジスカ・ヴォン・カルマ = 狩魔冥
英語版だよね、この名前。
…ああ。
…なるほど。
宝塚ジェンヌの心の迷いが垣間見える舞台デスネ。。。
再演とかできないよねこれ。。。
ゲーム内のセリフを忠実に再現しているんだけど、異様な違和感ぐわ。。。
一度みたいと思っていたけど、これでおなかいっぱいになりました。
(‐人‐)
-20131114-
なんかずいぶん放置してましたが暇になったので投稿。
神戸から岡山にUターンしました。
都会の喧噪から山麓の静けさへ。
心残りはたくさんありますが、まぁ、これから新しい日常ですね。
戸建てなので、いろいろ自由に環境を整えてみました。、
・無線最新規格11acの導入
→Draftだけど高速!
→まだ867bpsMAXなので早く3アンテナ対応受信機でてほしいなぁ。
・無線によるホームネットワーク環境の構築
→もう常識ですね。
→クライアントデバイスもプリンタ、PC、スマフォ、3DS、NAS、テレビ...
・RAID1 NAS導入
→ハードディスク1つ増やすだけで跳ね上がる信頼性!
→2TBが1諭吉弱。RAID1が3万で組めるってどうよ?5年後どうなってんだろう。
空気おいしいけど寒いよぅ(ノД`)
-過去ログ4-
-過去ログ3-
-過去ログ2-
-過去ログ1-