ここはぬばたま。
独り言の部屋。
ブックマークやお気に入りへのご登録はTopPageに→[■TOP]
-過去ログ2--20090831-
久しぶりに明日から社会人復帰してきます。一ヶ月間。
病院行ったらただの「風邪」といわれて「熱出てないならくるんじゃねえ」と追い返されました。
でも未だに咳と鼻水が止まらないんだよなあ。しつこい。
-20090828-
なんとか復帰。症状も幾分軽くなったので二霊2拍手!三話作成中。
8/30くらいになんとか公開を目指します。。。
-20090825-
風邪引いた。。。 鼻水がつらい。。。 えらい。。。 ノックダウン中。。。
-20090822-
二霊二拍手!のフォーマットを正式採用してファウストの構成を変更。
本文は未着手です。
今みると、うーん。。。頑張ったつもりなんだがなぁ。時間かけたんだけどなぁ。。。良いことなのかなぁ。。。悪いことなのかなぁ。。。
とりあえず、後書きが偉そうなので過去の自分を一発殴っておきました。
そういえば去年の今頃っていや、HWバグで夏休み潰してまで必死こいて直してたころか。
一年後って、ホント何起きてるか予想つかないよねぇ。
次の一年後は結婚してんじゃねえの?……ハハハ、ありえんわ。(T▽T)
-20090821-
一ヶ月ほどバイトが決定。
前の職場でスポット参戦してほしいとのこと。
まともに起きれるかなー俺。
なので九月は少し更新に間があくかもしれません。
いつもながらへっびーそうな内容だしな。。。(遠い目)
-20090820-
湊川神社の20〜22日の三日、奉上祭(だったか?うろ覚え。)が公開されてたんで、興味本位に行ってきました。
久しぶりに10:00起き。眠い。暑い。なぜこんな時間が人の活動時間帯なんだ。。。
神社に行くと、おおっ!本殿の中へ入れるようになっている!いつもは賽銭箱でふさがれてるのに!
中に入ると涼しい。4,5人。所在なげな椅子の列。神道の信仰心ってこんなモノカヨ。。。○TL
割と短く、三〇分くらいで終了。祝詞奏上、巫女神楽、榊奏上など。
まさか巫女神楽がみられるとは思わなかったのでうれしい誤算。しかし、あれが神楽と……?
そして帰宅後、爆睡。起きたの四時。いつもどおりだ。
追記:このページ日記代わりにつけているんだが、検索サイトのアクセスをみて不安になった。
訪問者の中に知り合いがいないことを祈りたい。とくに、会社関係者。。。課長、みてないよね。。。?
-20090819-
街角散策シリーズ9! 今回は加島だ!
「塚本」行こうと思って尼崎で乗り換えたら東西線だった!
乗り換え間違えたんだよ悪いか。。。○TL。。。乗り越し料金払って降りたよ。
加島で降りたのは、最近調べ物で「鹿島神社」を調べたから。
「鹿島」と「加島」で関連があるのかなと思って降りたものの、工場と住宅ばかりで関連性はまるでなし!!
ただし、駅の中に「鹿島神社」のポスターが貼ってあった。
「幸福(しあわせ)神社」のランドマークに興味を持って行ったが、閉まっていた。あげく、神社じゃないですよねあれ。
ビルの上に神社?貧乏神と福の神を奉っているそうな。明らかな新興宗教の臭いがする。
鹿島駅は住宅密集地を無理矢理こじあけて駅を作ったような場所で、細い道がたくさんあって「下町」って雰囲気の町だ。埋めたて地のようでした。
つーか、今日は暑かった。しかも歩いた場所が南側の工業地帯。余計ムレる。おじさんやお兄さんが頑張っているのをボクは罪悪感にさいなまれながら通り過ぎました。
世間の目が怖い現代。皆様どのようにお過ごしですか?
-20090817-
はー。ようやっと帰宅。
いろいろ小言は言われたものの、無事帰ってきました。
オレは小説書いてんじゃゴルァヽ(#゚Д゚)ノ!フリーライター気取りじゃゴルァヽ(#゚Д゚)ノ!
世間的には、ぷーさ! ぷーだけども! うわぁぁん!!。゜ヽ(゚´Д`゚)ノ゜。
ダメ街道まっしぐらですが何か?
さ〜て明日から職安に出社だ〜
ためてた分UPしました。二話4節。
-20090810-
とうとうこの日がきてしまった。。。
親父に怒られに実家帰ってきます。しばらく更新できないっすm○mモウシワケナイ。。。
-20090808-
予定通り構想が五話で片ついたのでひな形作成。
「二霊二拍手!」は五話で終了の予定です。
二話にルビふりすぎた。。。○TL
頑張ったのに、どこかバランスが変だ。失敗したなぁ。。。
こうやって、作者は成長していくのであった。。。ちゃんちゃん♪
ペルソナ3BurnMyDreadとペルソナ4soundtrackを買ってしまった。。。
だってあまりにいいエンディング曲なんだもんなー。そりゃ全部聴きたいと思っちまうよ。恨むぜニコ●コ動画!
いや、消さないでね。こういうコトもあるんだから。。。
夜中に注文できるアマゾンが悪いっ! あっ、いや、うそです。。。
-20090807-
街角散策シリーズ8! is 住吉。
久しぶりに元町を脱出!
なんつーか、小説書くのに徹夜した日以降、昼夜逆転し起きれば夕方。出かけるにでかけられなかった。
最近神戸ではこういうのをやっているのを20090804のググったついでに見かけた。
link:行こう!神戸キャンペーン(只見期間中)
JR住吉から六甲ライナーに乗り換えていきましたよ「ファッション美術館」。
いや、なぜ「ファッション」かというと行っていない街とマッチしたからしか理由ないんだけど。
それに住吉はベッドタウンでうろついてもめぼしいモノなかった。(一応散策はした)
あっ。住吉神社には行ったな。茅の輪くぐりもしてきましたよ。ちゃんと八の字にくぐって。
ファッション美術館は、
「超絶刺繍―ヨーロッパ・インド・日本のわざ―」
という展示会をしていた。
これがなんつーか、もろ勉強になったんすよ! 中東だとか西欧だとか中世だとか、普通には見かけない衣装をマネキンが着て並んでいる。ファンタジー小説を書いているとよく苦労するのが、キャラクタの衣装。外国の衣装なんか滅多にお目にかかれないので、本でしかが見ることができず、想像力のない拙僧は恐ろしく苦労するのですよ(はぁ…)。
それが間近で見られる! 目の前で頭の帽子から靴の先まで子細に観察することができる! しかもマネキンなので遠慮はいらない! インドのサリーとか、中世期の男性衣装(※モモヒキみたいなヤツね)やローブやドレス、はては民族衣装まで、じっくり見ていたら1時間なんてあっという間! 客の中で男は俺一人だったけど気にしないやい! 珍しくよい一日を堪能できた。
ついでに「神戸ゆかりの美術館」にもよってきました。油絵が展示していたけど、ドンキホーテくらいしか気を引かれなかったナー。
博物館見過ぎて〆の喫茶店に寄れなかったのが心残りだ。。。
夜中に晩飯を買いに近くのローソンによると、パトが停車していて警察が2人レジの中で店員と話していた。ナニがあったのかむちゃくちゃ気になる。。。明日のニュースか?
-20090806-
小説を書くのが楽しすぎる!このまま一生この生活を続けたい!なのに!なのに!
親から呼び出しを食らった。。。
会社やめたのバレたからね。
帰ったら間違いなく説教だよ。それとか嫌な方向にも話が進みそうな予感。
憂鬱だ。憂鬱すぎる。こんな憂鬱すぎる事態経験したこともない。。。
-20090804-
はー。やっとホームページのCMが消えたー。
申請したあと振込時にInfoseekから通知された登録番号をつけてないことに気づいたのが金曜。
土日はやってないみたいでNonMail。月曜にメールやりとりしてようやく消えた。
つーか、それはそれで真っ白けなのが困った。な、なにか素材を探すか。。。
ペルソナ3のエンディング曲を聴いてちょっと涙ぐんでいる。くそ、聴けば聴くほどよい曲じゃないか!
昨日今日と図書館に本を借りに行くと、図書館近くの文化ホールで高校生?大学生?が大量にいる。若い子ばかりだ。しかも踊ってる(←練習)。理由は下記らしい。
あの中のいくつかのチームは、三宮駅近くの夜の商店街で踊ってた奴らなのだろうか?
link:神戸ダンスフェスティバル
ところで神戸図書館の近くには最近見つけた珈琲のうまい喫茶店があるんだ(名前知らん)が、 今日入ろうとしたら席があまりにいっぱいで素通りした。
他ないかと探したら文化ホールの周りの喫茶店はのきなみ人でいっぱいだった。
応援しにきた人々の団体か? おかげで開いている喫茶店を探して坂を下った湊川神社近くの中東系カフェで一服。チャイ飲みました。
ふー、人がいないと落ち着く。。。
追記:月曜日は神戸中央図書館休みです。
-20090802-
FMVLUC40にWebカメラ機能があると取説に見つけて面白そうと思い、いろいろアプリ使って写真撮れないかやってみたけど、全滅。。。
とりあえず20090802時点でVectorに公開されている下記のアプリが×でした。
・BTScan 3.05
・LiveCapture2 2.0.3
・UFOCaptureFree 1.82
・Twain2ImageFile 1.00
・RtImage 1.11
5時間。現在朝の7:00。無駄なことした。
またFMVがきらいになったよくそ。
つーか動画が入ると軒並みダメっぽいんだが、一体何のためのカメラなんだか。。。富士通は全く訳のわからないもの作る。絶対もう富士通機種は買わん!! 腐っちょる!! 無駄に高けえし。
取説にゃぁWinodwsMessagerのみしか使用方法書いてないが、これだけなら全く無駄な機能だ。省いて安くしろ。部品コストも引けるだろうが。
-20090801-
いかん。。。プログラマ病が。。。
カスタムの誘惑。。。
VC++のインタフェースが変わりすぎ。。。
D&Dのプログラムの誘惑が。。。
新作をネット小説サイトに投稿していってるんだが「自分トコのバナーくらいほしいなぁ。」と思い立ち、フリーのペイントソフトで書いた。

どうする。しょぼい。使うのかオレ!?
今日はハーバーランドで花火だ...(遠い目)
-20090730-
街角散策シリーズ7! is 甲南山手。
パッとしない街だった。
なんつーか、何もないんだよねぇ。駅前すらバス停くらいしか。。。 芦屋市なのにチープな家しかないし。(*一軒屋持っている時点で凄いことです)
唯一見つけたのがこれくらい。

「清水公園ビオトープ池」のワンショット。この写真のどこかにお魚がいる!
昔の川(河原?)を再現した池なのだそうだ。尼崎市村民意見を取り入れて決定して作ったそうな。これ作るのにいったどれくらいかかったんだろう。。。
帰りがけに蝉の死骸を見つけた。夏だなぁ、と実感した今日この頃でした。
-20090727-
ちょいとプログラムにカスタムかけて2話の/1/2/をU.P.
各話のタイトルページも存在していなかったので付け加えた。
絵とかほしいなぁ。フリー素材でも索ってみるかなぁ。。。
-20090727-
街角散策シリーズ6! 今回は甲子園口。
悲惨だった。。。
甲子園口というぐらいだから近くにあるだろうと徒歩にて出発。。。これがそもそもの間違いだった。
汗をふきふきようやく着いたと思ったら阪神「甲子園」駅が前にあるし。
1時間くらい歩かないと着かねえよ!甲子園行くやつはJRのるな!JRは甲子園名乗るな!紛らわしい商店街も作るな!
やはり関西の主要拠点については地元鉄道が強いなぁ、と思いました。
甲子園の裏手には神社があった。素戔嗚尊神社。あの有名なスサノオノミコトですよ。P3の愚者MAXで作れるペルソナっすよ。小さい神社だったがちゃんとお参り。この神社に来る人、たいがいタイガース優勝を願うんだろうか?
あと、さらにその近くにごみ屋敷があった。前にニュースで話題になった家か?
帰り。歩いて帰ろうとがんばったら甲子園浜海浜公園に辿り着いた。なぜ●TL
さんざん迷ったあげく結局阪神駅に逆戻り。そこからバスでJR甲子園へ戻った。
午後3時発・累計5時間。もはやくたくた。
これ書いてて気づいた。今日ほとんど小説書いてねーじゃん!!ヽ(`Д´)ノ
今日のワンショット。

猛虎を野良猫が制していました。by甲子園前の銅像。
-20090725-
うにゃーようやく新規小説アップロードが終わった。。。
今までとちょっと異なったフォーマットにしてみたんだけど、どうだろう。
そのフォーマット調整用のプログラム作成に丸一日カカッタヨ。
文字操作ってこんなに難しかったかな。
生CなんでVC等でビジュアル&D&D(←重要)にカスタムかけたほうが良いけど、また時間が。。。
久しぶりに組んだら結構面白かった。CygwinでWindows開発してみたけど、知らない知識が結構あったな。インプットかんりょー。
次は二話か。
そういや今日は天神祭かー...(遠い目)
-20090723-
MS Officeが無料化されるらしい。この前買ったばかりなのにふざけるなヽ(`Д´)ノ ウワァァン !!
link:F本当に使えるか? 「MSオフィス」がウェブで無料化
-20090722-
懲りずに街角散策シリーズ5! 六甲道に出掛けてきた。
灘と変わらねー。
いや、灘駅の隣だから駅前辺りが変わらないのも当然と言えば当然か。
気になったことと言えば、手作りの雑貨屋が結構目についたころか? パンダ?
とくにきれいなねーちゃんも見つからなかった。
歩いていると、八幡神社を見つけたのでお参り。
生い茂る樹の木陰のせいかもしれないが、鳥居をくぐるとどこか別の領域に踏み入れたみたいな不思議な感じがする。
だから神社を見つけたらとりあえず寄ることにしている。
芦屋ではそのせいで道に迷ったりもしたが。
六甲八幡では本社に八幡、分社に稲荷、あと厄除けの社が奉られていた。
八幡様とお稲荷様を同時に奉る八幡稲荷八万の分霊社だ。
ちゃんと手水舎で手を洗ってから二霊二拍手一礼してお祈りした。
駅近くの公園で、いかにも幽霊のでそうな場所があったのでワンショット。

夜になると何かが出そう。
八幡神社ではない小さな神社でおみくじを引くと「大吉」とでた。確かに今幸せなのでアタリだ。
なんやかんやと言いながら散策を楽しんでいるなオレ。
-20090721-
うーん、仕事を辞めてようやくまともに小説を書けてる気がするなー。
リーマン時代は昼休憩の1時間、夕方もしくは朝0.5〜1時間で一日3行。とかがざらだったからな。。。
創作活動って、思ったより根気がいるのな。
調べものしてたりすると平気で丸一日つぶれて何もできねー。
4年前はこんなにかかってたっけかなー?
つーか、街角散策してるとその日はほとんど書けていないことに気付いた。
缶詰の必要性って、あるんだな。。。
-20090720-
街角散策シリーズ4! 今回はさくら夙川だ。
西ノ宮市の一部らしい。JR駅を出ると大きな道(おそらく国道?)が伸びている。
今まで見たきた街よりもこれといって特色がなかった。
でも駅の近くには大きな公園があり、そこを歩いているとこんな景色を見つけた。

はすの葉一杯。結構感心したので写真に収めた。未だにMOVAで画質は悪い。
この公園には市が開発した種類が桜があるらしい。
”さくら”夙川というくらいだから、春に訪れると桜がすごいのかもしれない。
今は夏なので葉っぱで真っ青だった。
結構歩いて阪急駅を超えたところで、ようやく喫茶店を見つけた。(それまで見つけた喫茶店は軒並み潰れてた。)
最初に入った店ではおばちゃん連中が団体で居座ってて扉開いて即退散。
次に入った店は客がほとんどいなかったのでよし。と入った。
小さい割におしゃれな店だった。
メニューもレストランのパティシエがつくってそうなスイーツばかりが並んでいる。この時点で居場所を間違えたことに気付く。
もちろん食ったけどね!
つーか、今まで喫茶店でそれなりにPC叩いてきたが、同じように使っている人間を見たことないなー。電車のなかとかだとよく見かけるのに。平日かつ人のいない店ばかりを選ぶせいか? スターバックスなどのメジャーな大通りの店にゃいかねーからなー。チョイスがズレってことで結論。
<追伸>
書いた小説をHTML化するのが面倒。そのまま乗っけたいが、それだとあまりに淡泊過ぎるからカスタムかけざるを得ない。めんどーだー。
-20090719-
雨だ雨だ。
わーいわーい。
雷だ雷。
ぴかぴか光っている。
現在午前0:22。
豪雨である。
こういう日にはなぜかわくわくするが、どうしてだろうか。
B型だからかもしれない。
特に用事もなかったが、近くのローソンまで行ってきた。
濡れる濡れる。ずぶ濡れっす。
雷落ちてくるかもとちょっとどきどき。
なんか楽しかった。
台風の日も楽しい。
なんかおかしいのかなー?
<追伸>
小説を書くのは楽しい!!
やはり楽しい!
人生趣味だなー!
近々新作UP予定!
-20090718-
ミント神戸で寿司を食べた。
入り口のところで大々的に宣伝されていた「伝説のメロンソフト」というのに興味があった。寿司屋なのに半メロンにソフトクリームが乗った奴だ。
白い皿にのって出てきた。
メロンが生温かかった(果肉)。
ソフトクリームが溶けて池のようになっていた。
食べた。
お腹壊した。
下痢した。
ひどい店だと思った。
伝説は年を経て腐っていた。
3000円丸ごと返せ!(伝説の〜は600円)
-20090712-
街角散策シリーズ3! 今回は芦屋市だ。
芦屋。セレブの街。TVで言われていたので実際どんなものなのか興味があった。
そのまんまやった。
とにかく、一軒家が多い。その一つ一つが高級そう建物だ。何か分際で圧倒される。これが高級住宅街かっ…!
摂津本山ですれ違うのは女子大生とか高生とか若い女性ばかりだったが、
芦屋では若奥様達がほほほとか言いながら赤ん坊引きずって歩いている。(語弊があるので言い直すとベビーカー)
ほんま、高級住宅街ですわ。
適当にぶらぶら歩いていくと道に迷って山のほうへ行ってしまった。
上り坂、夏の日差しは暑い。汗だくだくで気持ち悪い。結構進んで「山の手って山の中ってことなんだなー」と気づく。結局芦屋神社ってみつからねーし!
お昼御飯を食べそこなっていたので探していたら、雰囲気よさそうな喫茶店があったので一服。手作りプリンとアイスコーヒで600円だ。
そのまま元町に帰ってきた。結局昼飯食わず。最近3食まともに食った記憶がない。
-20090712-
よぉーーーーーぉやく、ペルソナ3Fをクリア! 本編。
まさか対エリザベス戦用のペルソナをつくるのにこんなにかかるとは思わなかった。
しかも筆記用具用意しないと勝てない。(俺はブックレットPC使ったけど)
ちゃんと全能の真球を手に入れたぜ。
装備したまま2週目引き継ぐとオープニング戦闘でノーダメージ。
つーかレベルまで引き継ぐのであまり意味ないか。(Lv99)
足かけ半年以上。ずいぶんかかったもんだなー。
-20090710-
ま・z・い・〜!!
まzいまzい!
珍しいお酒を見つけたので買ってきて飲んでみたらくそまずいー!
トロピカル・ヨーグルトとかいう白いお酒。種類はリキュール。

飲んだ瞬間アルコール刺激臭とヨーグルトの味がまったく別物として知覚されておもわず吐いたー!!
飲み物じゃねー!!
このすさまじい味はコンビニのミルクレープ以来だ!
記念にUPしておこう!!
Fedora Core 11 がリリースされていた。
雑誌をみて気づいた。
はええよ。
link:Fedora Core Project
<追伸>
はー。なかなか決まらねえな〜。
-20090709-
あんまりにも暇なので(2)JR摂津本山に出掛けてきた。
普通しか止まらない駅のくせに、お洒落な感じが否めない街<摂津本山>。
なめていたぜ。
しかも、とても美人な女性がたくさん歩いている!
神戸みたいにだれが誰だか分らんよりも、ちょうど手ごろな人の波。
しかも夏だからノースリーブやショートパンツが多い。グッドだ!
……俺ももうそんな年か。
仕事以外で神戸以外に出ることなかったからなー。
いわゆる世間一般の常識というやつが欠落しているのを重々感じていた。
これを機にいろんな街に出かけてみることにしよう。
摂津本山はほんとにいい感じの街だった。とくに阪急岡本駅のあたりは細い路地に小奇麗なショップが立ち並んでいててけとーに歩いていて飽きなかった。唯一失敗したのが、〆によるサテン。
さびれたぼろい小店路地を歩いて見つけた穴場っぽい家庭スイーツ(名前忘れた)の店。客はいないだろうと見当つけて入ったら、女性客ばかりが十人ほど。2階まで上がって「失礼しました」と去っていくことなどできないのでそこでコーヒーとパンプキンプディングを頂いたが、あれは完全に選択ミスった。落ち着いてPC打てねえよ。
今日の失敗は明日に変えよう。
なんかこんなことしてると、前の仕事場の課長に怒られそうだ。
-20090706-
あんまりにも暇なので定期の残りでJR灘駅まで行ったきた。
灘と言えば神戸の酒の聖地。「沢の鶴」の地元だった気がする。日本酒は飲まないのでうろ覚え。
暑い。
昼に外出ると6月というのはこれほどに熱いのか。
仕事していると朝の早くと夜の遅くで気温を感じることがまずないのだが、太陽というのはこれほどの光源体なのだな。
などと思いつつ目についた看板から王子公園(動物園)を目指すことに。
一般600円。安っ。入口の券売機で購入していざ中へ。動物園なんざ、小学校以来だ。
おもったより種類が豊富だ。思ったより人が多い。思ったよりカップルの数が多い。
お前ら平日に何してやがる。
フラミンゴにゾウにトラにインコにツルにコイにフラミンゴ。ぼうっと見ているとすぐに閉館時間が来た。16:30は早すぎるのではなかろうか。
そして気づく。パンダを見てないじゃないか!!
客寄せパンダとして大々的に看板にまで乗っていたのに!!
一路パンダの元へ。すでに動物園は作業の方々が後片付けしてらっしゃる。もしや手遅れでは。
果たしてパンダはいた。後ろ向きの姿で。飼育員が扉を開けるのをじっと待っている。愛嬌なんざあありゃしねえ。
背中とはいえとりあえず一目見れたのですぐに帰りました。
まぁ、暇つぶしにはなったのでよかったですよハイ。
散策って結構楽しいなぁと思った一日でした。
-20090703-
グレンラガン見終わったー!!
それなりに面白かったけど、熱さがいまいち足りなかったなー。
未だ最アツのアニメは「スクライド」だなー。
見終わった瞬間にあれだけこみ上げてくるあの鼓動!
グレンラガンは見栄えだけだった気がする。。。
あくまで個人的な意見です。
こんなの見つけた。
link:グレパラ
うーん、、、休みってこんなにひまだったけかなー。
張り合いねー毎日。
-20090701-
あーくそクビになっちまったよ。
IT業界も不景気の嵐のど真ん中だなー。
契約だとやはり切られやすい。
はー、職安いかな。
-20090624-
はじめて見ました。
メシ屋で説教まがいのうんちくを垂れているおっさん。
向かいに新入社員らしい男女を並べ、もっともらしい人生訓をましくたてる。(&たまに家庭の愚痴が入る)
現実にいるんだなー。あんな人。
漫画の中だけかと思ってた。
珍しいもの見れたなー。
でも支払いは別々のようでした。
最後で太っ腹になりきれないところが残念賞。
-20090616-
「グレンラガン」を見ています。(いまさら)
ケーブルテレビで再放送中(子供時代まで見た)。
面白いけど「スクライド」並みに熱くならないなー。
無頼漢が少ないせいか?
意味のわからん燃える要素がいまいち足りてない?
おれの導火線には火か点かないぜっ!(うわー)
-20090615-
最近office2007を買ったんだが、旧Ver.互換捨てやがったせいで全く操作が分からない。
印刷一つさえ一所懸命に探すありさま。メニューすら消えてる。
リボンシステムは大変不評と聞いていたがこれほどだとは思わなかった。
買う人は気をつけよう。
フリーでこんなのもある。
link:Office2007オールドスタイルアドイン
今までのOfficeUIベースにするフリーアドイン。ちゃんとメニューが出てくる。
ちなみに今時officeを定価で買う人は馬鹿である。
OEMなら実質半額以下(*ライセンスに気をつけよう)。
link:Office2007personal OEM
もしくはアップグレード…かとおもったが、優待期間終わったらしい。店頭の在庫に頼ろう。
(家庭環境で複数PCでofficeを使っている人は珍しいので一台のアップデートで使用は満たせるだろう)
link:Office2007特別優待パッケージ
-20090527-
今日銀行のぞいたら一万円のキャッシュバックが。
前に申し込んだVistaのキャッシュバックだ。
一月半か。長かったな。
これでほんとにVista(Ultimate) の値段が\30740になった。
-20090521-
大阪郵便局に出社前に寄ろうと思ったら移転の張り紙が。
移転先は大阪駅前第一ビル。
苦労して探し出したら、ずいぶん目立たないところにあった。
前は大阪駅桜橋口から信号渡るとすぐにいけたのだが、いまは西梅田に近い場所、 ビルの中の一角で営業していて外からじゃぜんぜんわからない。
しかも〜9:00だったので開いてすらいねえし。 前だとキャッシュコーナー用に9:00前でもあいていた気がする。(うろ覚え) 使い勝手が悪すぎる。
こんな記事見つけた。
link:郵便局が目立たないところにある理由。
-20090520-
三宮駅は売店の店員まで豚フルエンザにかかって休みになっていた。
-20090519-
豚フルエンザが流行っている。
今日の朝で全世界10000弱の感染者だそうだ。
仕事場に行くとマスクない奴帰れ!といわれた。
とんだとばっちりである。
個人的に馬鹿らしく思いながら何件か薬局をめぐり、三宮大丸近くのイトーヨーカドーで見つけた。
レジにもっていく。
「980円でぇす!」
いやに愛想のいい店員の兄ちゃんが言いました。
たかが3枚の布切れ。
1枚1枚330円。
おかしくね?
つか、おかしくね?
何だこの高騰ぶりは。
つか、何だこの国は。
情報がすぐに発信される現代の情報化社会のマスコミュニティによる弊害を身にしみた。
仕事できねえから買ったよ。あーくそあほらしィ!
-20090511-
馬鹿か?
馬鹿なのか?
マイクロソフト。
60000?
officeが六萬円?
誰が買うねん。
wordだけで25000?
おかしいだろ?
vista用に新officeでも買おうと思ったら価格オチだよ。(office2007)
いくらヨドバシでも定価じゃ買えねえよ。
ふざけんなー。
そんなわけで外付けDVDを買って帰りました。7980円。Buffalo投売り中でしたとさ。
-20090506-
今日で休み終わりだー。はえー。
comode firefall 入れてみた。
先日組みあげた新パソコンでなく旧パソコン。(新パソコンはうまくネットがつながらないので放置中。Vistaもうぜーし)
windows fire wallだとやはり心もとなかったので定評のあるcomodoに決めた。
ライセンスフリー(永久無料)・広告なし・登録不要。最高じゃね?
COMODO Internet Securityとしてアンチウイルス&ファイアウォール込みのバイナリで入手できるが、 インストール時にファイアウォールのみインスコを選べる。(アンチウイルスは先日インスコしたAviraのまま)
comodoインスコ後にwindows fire wall を無効して正式インスコ。
すんなりインストールができ、特に違和感なく動作しているので良好な様子。
なんかN●rtonとかに金払っているのが馬鹿らしくなってきたな。。。
link:Comodo Firewall Pro @ まとめ
-20090504-
Willcomうぜー。まじうぜー。
電話でしか解約できねー。
しかも解約「申し込み」。
エッヂとそろそろ縁切ろうかと思ったらまったく電話つながらねー。
ひでぇ会社だ。
ぜってぇ商取引法違法だよ。
-20090502-
「よんでますよアザゼルさん」
おもしれー。
書店の見本で転がってた中身を見て即買いしました。
いいよねー、豚足。
実物くそまずいけど。食い物じゃねえよあれ。
-20090422-
RD潜脳調査室のオープニング部分。
何気なく聞いていて歌詞を理解して奮えた。
曲を聴きながら是非。
link:歌詞タイム
-20090419-
桜はもうなかった。全部青い葉。ちょうちょの子供はごちそうだ。
やっと部品がそろってPCが組めた。
結局原因は電源だった。。。
まじかよいきなり壊れやがる。
@マザーボードを買う→起動しない。
ACPU&メモリを買う→一瞬ファンはまわるんが即だんまり。
B電源を買う→ファンは回り続けるが画面でねえ。(PCIe×1のボード流用)
CPCIe×16のビデオカードを買う→画面がでた。
Dさんざん悩んだがVistaを買う(キャッシュバックキャンペン2009/4/19まで)→PS/2ポートが一つ(キーボードorマウス)
Eマウス&キーボード1穴変換コネクタ買う→キーボードしかうごかねえ!
けっっきょく総とっかえじゃねえか!
流用できたのHDDとガワだけだよ!
しかし頑張った! Vistaのキャッシュバックは19日までだからな!なんとかオンラインで申請作業まで完了したぜ!
(windows Vista Ultimateキャッシュバック \40,740-\10,000=\30,740になる。) で、Vista使ってみたんだが。
金返せ!!何だこの使いづれえインタフェースは!今までとまったく違うじゃねえか!マウスがねえから余計だよ!
安売りしてるのもうなづける!誰もかわねえよこんなもの!
ブックレットPCをVistaモデルで買わなくて良かったぜ!(FMVはWinXP)
-20090418-
冷蔵庫が届いた。
一週間冷蔵庫がなかったが、ほとんど外食ばかりの生活なのでとくに困らなかった。
ただ、買っておいたワインが死んだ。
\3980で結構高かったのに。。。。
-20090412-
引き続き大倉山週報。
はー、桜の命は蛍より短い。もう散りかけていたよ。
緑の葉が見えていた。一週間ももっちゃいねえ。
一番いい時期逃したなー(仕事だったけど)。
桃色桜のじゅうたん道をのんびり踏みしめながら歩く。上には満開の桜花。最高の散歩道だったんだけど。神社の桜もすでに葉かけ。
はー、また一年かー。
憂鬱だにゃー。
HDDDVDレコーダーを買った。さすがにもうカセットのみでは限界かと。
SONYのBDZ-L95。ブルーレイもOK。
10満だー。たけー。
自動録画にしておくと勝手にアニメが大量に取られていた。そんなにいらねえよ!でも便利だ。
唯一の悩みはリモコンが3つに増えたことだ。TV。CATV。HDDDVD。多すぎてよくわからん!
CATVのケーブルをHDDDVDに直につないでCATVチューナーを使わずに済まそうとしたが駄目だった。どうやらJCOMが自社スクランブルかけていて自社チューナーでしか見れないようになっている模様。面度くらいが一度チューナー通して画像入力としてみている。めんどくせぇ。
給料減らされたのに大ダメージだー。
なんじゃそりゃー! 冷蔵庫壊れたー!!
-20090411-
送別会でプレゼントされた『デビルサバイバー』をプレイ中!
東京封鎖の3日目。
ベル・デルまだ倒してないよ。
買ってもらってなんだけど、デビサバ微妙だなー。
継承できるスキル少なすぎ。
戦略が広がらねー。
それぞれ3つの枠しかないのってどーよ?
マグタイトMAXボーナスがその代わりか?
悪魔の記録帳もないし、育てた悪魔は捨て駒かい!
それなりに楽しんではいるけどね。
買ってくれてありがとー。
-20090405-
また大倉山横の桜並木の様子を見てきた。
6,7分咲きくらいだなぁ。予想通りの展開。
それなりに美しい光景が見られる。
昨日はかなり雨が降っていたのに、落ちている花びらの数はほぼゼロ。
自然の生命力ってすごいね。
でもやっぱ、もっともの見せ場は散り際。2週間後のあたりが楽しみ。
-20090401-
今日から新しい職場だ。
やってることは変わらないけどなー。
制御系人間は同じような開発の使いまわしだ。
-20090329-
大倉山横の桜並木の様子を見てきた。
蕾と花がちらほら咲いていた。
再来週くらいが見頃のようだね。
FMVLUC40を一週間使った感想。
使いづれぇ。その理由。
・キーボードの位置がおかしい。思うところに思うはずのキーがなくて打ち直しが苦痛。
・バッテリの消費が激しい。調査中だが、どうやらアンチウイルスの常駐によるHDD恒常アクセスが原因っぽい?実質1時間くらいしか持たず携帯端末として激しくNG。(kakaku.comoのレビューでは5時間持ったという人がいるが。。。)
・変えたはずのパネル解像度が電源OFFのたびに戻る。これが一番ウザイ。何度も設定しなおすのはあまりに非ユーザーライク。
・タッチパネルの認識度が甘い。何度か叩いてようやく反応する。コンパチブルモニタのための首が固定していないせいのよう。
駄目だ。全然駄目だ。良い点が一つもない。買って損した!10万返せ!
クラシックスタイルにしたり落せる常駐ソフトをアンインスコしたり8GSDメモリを駆使したりしたがどうにもならん!
もしかしてネットブックPCは携帯端末じゃないんですか?
-20090328-
なんだそりゃー。
買ったマザーボード用にCPUとメモリかって装着してみたら起動しねー。
CMOSクリアしてもううごかねー。
ファンが本の一瞬回って停止するー。
初期不良じゃねーかー。
最悪だーASUS。
-20090321-
早速新しいお出かけ用PCを購入したんだが、なんか微妙だ。
FMVLUC40。
もはやPDAという遺物は忘れられて久しいらしい。
現行の主流はタブレットPC、もしくはネットブックPCとか呼ばれて、デスクトップと同程度の機能と拡張性を持っている。
OSとしてもWindowsXPやVistaが搭載されていて、汎用性富む。
しかも安い。(工人舎製はサンキュッパだったりする)
しかし如何せん、Sighmarion3を愛好者だった俺からすると違和感が抑えきれない。
まず、Winodowsである。電源ONで即入力画面に入れたシグと違い、起動を待たなきゃならない。3minくらい。これが若干のストレス。侮るなかれ、その間に新鮮なネタが消えてしまうではないか。
「それならスリープにすればいいではないか」との説もあるが、Windowsを起動状態で放置するほど信頼はしていない。Win95系からのユーザは同意見であろう。(でもシグモ実はCE。。。)
それから、専門性。扱うにあたって専門知識が必要となり(しかも間口が狭い)、特殊な目で見られる反面、ユーザであることに自負を感じられた。
ノーマルなものになると何でもデスクトップPCの流用が聞くので楽であるがツマラナイ。
最後に、重い。なんか、シグを使っていた頃よりもっさりしている感覚がある。アンチウイルスソフト(AVG)のせいかもしれないがノーマルには必須なわけで。AVGはフリーで一番軽いはずなんだが。。。
今のところ気に食わないことばかりだが、汎用性の高さはやはり強みである。高スペック要求ソフトじゃなければほとんどのソフトが使えるんじゃなかろうか。ゲームとかもやってみようと思う。
まぁ、そんなこんなで手持ちのPC変わりましたということです。
しかしBIBLOにはいやな思い出がある。ベキ、とかいってまた壊れなきゃいいけど。
シグ3どうしようかな。。。まだ使えるんだけど。。。
-20090317-
はー。そろそろSigmarionVともお別れかー。
タブレットポインタがおかしな場所を選択するようになってしまった。
どうやらパネル内部のポインタ検知がイカレタ模様。
コンパネから修正すれば元に戻るが、電源を切っておくとまた同じようなことが起こる。
5年…もう6年か。
俺の夢に長いこと付き合ってくれてありがとう。
キミとすごした時間は俺の心で思い出になるよ。。。
-20090315-
JR高架下横の桜並木が早くも咲き始めた。結構もう五分咲き。早いねぇ。
大倉山横のどぶ側沿いを今日見てきたけど、まだまだっぽいね。
あそこの桜並木が咲くとすごいんだよなぁ。
ほんと、花びら舞い散る恋の季節(痛)。
散り掛けに行くのが通なんだすよ。
花びらのじゅうたんの上をゆっくり歩く。心も体もリフレッシュ。人に優しくなるよ〜。
-20090313-
やっと新しいマザーボードが届いた。
ASUS P5Q-E。
流行のDualとかQuadを新規で買おうかと考えたが、もともと自作は「壊れてない部分を使いまわせる」ことが旨みなのでペンティアム4のCPUをそのまま使いまわすことにした。(逆の説もあるが)
kakaku.comで調べた時点で3位だったので購入したが、届くのに2週間かかるとは。。。
取り寄せなきゃならんほど売れていたらしい。
早速究極のsingleプロセッサ系マザーボードを試してみるか。
マヂか。。。
開けてペンティアム4を入れようとしたら入らねえ。。。
って使ってたCPUよくみりゃAMDじゃねえか!!
入るわきゃねえ!
しかもメモリDDRじゃねえか!
装着できねえ!
はなから企画ポシャってるじゃねえか!!
ぐわー!失敗したーー!!
このマザーじゃInteCPUしか選べねーじゃねーかー!
へぼDualSystemなんざおよびじゃねー!!
-20090304-
エイズが死の病でなくなってきているとの報告。
エイズ(HIV)といえば、今世紀最大の病と呼ばれていた病。
発症してから潜伏期間が長く、元気な間も体の中では刻一刻と細胞が壊れていき、あるタイミングで急激な症状に見舞われる。発見された当時のアフリカでは「痩せ病」と呼ばれていたごとく、免疫をなくした体は万病に格好の的となり、さまざまな症状に見舞われ衰えて死ぬ、恐ろしい病である。
その進行を抑える薬ができて一般的な病院で使われているそうな。
薬剤進歩は素晴らしい。
次の死の病の地位は酉インフルエンザか?
22世紀になったら死なない人間ができるかもな。
-20090303-
気のせいか、吉野家の肉がまずい。
むかしはしゃぶしゃぶみたいに薄くて柔らかくてじゅうとしみて毎日でもいけたんだが。
このごろ硬く感じる。
色も黒いし、焦げてる? みたいな色。
吉野家はアメリカ産肉100%らしいので仕入先でなんかあったのか?
『牛丼専門』店なんだが。
それともあれか、バイトの兄ちゃんか。
中国人じゃ素材の味を生かしきれねえのか?
量販店も人の手がはいりゃ味は変わるんだな。
そういや別の吉野家でうな丼で売ってた。吉野家でうな丼。。。食ったけど普通だ。
-20090302-
最近すげーなー。
Sofmapで1TBのネットワークHDDが\20000で売っていた。
テラダヨテラ。ギガの1000倍、メガの1000000倍、キロなら1000000000倍。
それがたったの二萬。(Sofmapなのに。)
10年前にはこんな巨大な主記憶装置が市販されるなんて思いもよらなかった。
IT技術ってのは加速度的に性能が上がり続けてもはや次の10年後にどうなっているかわからねえな。
PCが壊れたときに毎回実感するのがバックアップの大事性。
いつも使っていると気づきもしないが、トンだときにズガンと実感する。
後悔先に立たず。
今回みたいにマザーボードならまだしも(まだしもか?)、HDDが飛ぶと目も当てられない。
バックアップを忘れていると丸ごとおじゃん。壊れたHDDは二度と立ち上がることはない。(※経験上)
復旧業者に頼むとメガ単位でン万円ぼったくられるらしい。
ネットワークドライブ使いやすいー。
バッファローの HD-CELU2-7DA6。
いいよこれー。
-20090223-
はぁ。面倒なことになったなぁ。
どうやら肩を叩かれたらしい。
チョーシに乗りすぎたんだろうか。
まぁ、世の常として契約社員は一番切られやすいからなぁ。
かと言って丸く振舞っててクビ切られた人もいたし。
ほんとに「なぜこの人が?」という人が切られたときは正気を疑った。
ま、雇用なんてものはそんなものなんだろう。深い話は勝手に決めればいい。俺たちは結論だけしか聞けねえからな。
どうせ切られるんなら自分のスタイルを曲げる必要もねえよな。最後まで守り抜くさ。
偉そうで傲慢に口答えして自分の意見を貫き通す。
それくらいのプライドがありゃいいだろ。
-20090221-
うーん。。。
結構いいと思ったんだが「Avira AntiVir」。
誤検出がある。
User32.dllというファイルがウイルスと判断されて隔離されたんだが、これはシステムファイル。
隔離するとWindowsが起動しなくなる。
XPのUser32.dllは検知しなかったが、別ドライブインストールしていたWindows98のほうを検知して隔離しやがった。
気づいたからよかったものの、苦労してインストールした98が危うく水の泡になるところだった。(※駄文参照)
まぁインストールして以来使っちゃいねえが。
しかし何でだろうなぁ。
検知したのは[C:\WINNT\system32]のuser32.dll。
WINNTフォルダはWinodws98で作成されるフォルダではないはず。
ひょっとしたらと思うが、Windows2000インストール中断した際の残骸か?(※これも駄文)
-20090221-
PCリストアのためにフリーのアンチウイルスソフトを導入したのだが、どうもこれが使いづらい。
「KingsoftSequrity U」という、中国製セキュリティ・アンチウイルスソフトなのだが、リアルタイム検索がおそろしく重い。
ファイル一つ、フォルダ一つ選択するたびに毎回1秒くらい検索がかかり、いらいらする。
使いづらいことこの上ないヘボソフトだ!(20090221現在)
いらいらが限界を超えたので、別のソフトをインスコすることに決定した。
ネットで検索すると、「Avira AntiVir」というドイツ製のフリーアンチウイルスソフトの評価がよい。
セキュリティはXP標準のファイアウォールで我慢するとして、対ウイルスにはこれを使うことにする。
もちろん「KingsoftSequrity U」をアンインストール後に「Avira AntiVir」をインストール。
おー、もたつきがなくなった。
早い早い。
一日目にしてすでにマルウェア検知した。
検知ログ:
----------------------------------------------
Virus or unwanted program 'TR/Crypt.XPACK.Gen [trojan]'
detected in file 'X:\System Volume Information\_restore{52E9E13F-D3C7-4D4E-ABB0-75F0921CB022}\RP17\A0006916.EXE.
Action performed: Deny access
----------------------------------------------
うん、いい感じ。
ちなみにTR/Crypt.XPACK.Genとはトロイの木馬型ウイルスらしい。
恐ろしい。
結論 : 「KingsoftSequrity U」使えねー。
-20090220-
ドラゴンボールが実写映画化するらしい。
という情報を入手したのでさっそくネットで検索した。
link:ドラゴソボール映画
……なんだかなぁ。
悟空どれですか?ピッコロが敵みたいだけど、まさかクリリン主役じゃないよね?大穴でヤムチャが主役か!?でもあいつかめはめ波うてねーしなー。
ストリートファイターも実写映画化するらしい。CMバンバンやってる。
link:ストリートファイターレジェンドオブチュンリー映画
これはまともそうだ。面白そう。
20年かー。
春麗って今何歳なんだろ。
-20090212-
はー。ようやくPCが復帰した〜。
先週土曜にメインで使用していた自作PCが突然立ち上がらなくなった。
鯖用に眠らせたままでいたサブPCを復活させて使用中。(20080216の履歴読むヨロシ)
マザーボードがいかれたらしい。短い付き合いだったが、あえなく撃沈。ご臨終。
10万払った価値がねえな。2年ももっちゃいねえ。HDDがトンでないだけましか。
データは無事なのが不幸中の幸。前日のバックアップが吉と出た。
CPUとかメモリとか、新たに組みなおすPCに流用しようかと思や、すでに年代遅れでQuadにDDR3の時代。
ごみだー。ごみだぞー。
-20090212-
宝塚歌劇で「逆転裁判」をやるらしい。
link:逆転裁判 公式サイト
2/5〜2/15までとごく短い期間。
なるほどくんの目が怖いんですけど。
ちょっとみてーなーと思って調べたら「各プレイガイドとも発売予定枚数を終了いたしました。」だとさ。
残念だなー。
化粧の濃いなるほどくんの演技みたかったのになー。
-20090209-
クローンキタァァァァァーーーーー!!
ついに次世代突入か!?
犬のクローンが米で「販売」されたらしい。ニュースでやっていた。
まぁ、元の持ち主のクローン犬らしいが、ネットで検索すると今やいくつもある例の一つらしい。
ドリー以来クローン技術がいくつもの場で実現化されているようだ。それもこれもES細胞様様。ネズミに目だとか口だとかが生えるアレだ。
倫理や道徳という話もあるが、クローンといったって完全な同一体ができるわけじゃない。先天的な能力、容姿は受け継がれるものの、環境を完全に同一にすることはできない。生まれてから今までを塵一つ余すことなく再現することなど現代技術では不可能だろう。それこそ分子レベルで再現しなければ「本当に同じ生物」はできない。そもそも、再現できたとしても同一物ができる保証はない。用は結局、クローンは飼い主のお慰みである。
アカシックレコードでも手に入れて実現しますか?
-20090207-
今日ローソンにいくと超神水が売っていた。
神様も不景気だ。
-20090205-
菊地秀行さんの小説にはまった。
魔界医師、マン・サーチャー、ブルー・マン、魔人学園etcetc...
ここ1ヶ月で15冊くらい読んだ。
いずれの作品もエロ小説顔負けの描写が入っていて、新境地を開拓した気分。
エロスを売りにするのは難しい。活字だけで雰囲気を作り、読者を勧気し、背徳的な気分を引き起こす。喜怒哀楽と別の情を湧き出させるためには特別な技術がいる。普通では駄目だ。書いていて恥ずかしくなるのも駄目だ。俺なんでこんなの書いてんだろうと自問するなど愚の骨頂だ!
まぁ、エロスは一部だけとしてストーリーも面白い。なぜか主人公が美男ばかりなのが気になるけど。
ネットで調べると、菊池氏は毎月数冊のペースで小説を書いている計算になるそうだ。神である。読者にとっての神である。早く次を読みたい渇望を癒せる救いの神である。水がめから才能が溢れている。あやかりてえ。
ところが中古屋で購入した文庫本、中々古本屋にない。普通の本屋にもない。あるのは新書くらいの大きめのやつだけ。(手持ちのカバーがないのでそれは購入対象外)
続きが読みたいのに続きがない。
だれか旧作クレー。メフィストの続きが読みたいよぅ。
そいやぁ、昔読んだ古橋秀行氏著の傑作小説ブラックロッドを思い出した。雰囲気が似てる。
-20090204-
スクライド。
去年の春に見て以来、ずっと頭から離れない燃えアニメだ。
主題歌も「SmileDownloader」使って落としました。
愛用のsigmarionVで今だ現役の耳楽だ。
やっぱり兄貴はかっくいー。某東方不敗師匠と優劣つけがたいぜ!
最近ミニノートが流行っている。
近場のソフマップのセールで、中古PC5万円引きセール実売価格6000円くらいのミニPCがあって心が揺らいだが、結局買うのを控えた。
OSもVistaでWinodowsの知識でメンテできるのが便利だったのだが。
どうも技術製品を中古で買うのは外れくじ引かされそうで怖いんだよなー。
PDAは専門知識が多く、技術がいる。その上何しろ付属品が品薄状態(2003年発売)。壊れたら終わりだ。
バッテリーの磨耗を恐れて2本余分に1年前に購入したが、早まったなー。まるっきり新品で放置中。
うーん、、、さすがに買い換えるべきだろうか。。。
そういやこの前、電車待ちで並んでいるとシグ3をいじくっているおっさんがいた。
突っ立ったままで卓上用のPCを打つのはちょっとなぁ。と思った。
-20090201-
出かけたついで、近くの商店街に中華料理屋ができていたので入ってみた。
思ったとおり客がいない。
テレビでサザエさんやっている時間だ。
おおー、すかすかだー、と思いつつ、メニューから今晩のメシを選ぶ。
てんぷらセットが5種類くらいおかずがついていてお得な感じ。
20分くらいかかってでてきた。
「…………」
てんぷらってさー、コロモがもさもさついてて、一口食べるとサクッと小粋な歯ごたえが粋の日本を代表する食文化だ。
wikiで調べると、「日本人にとっては、立ち食いから高級料亭までと食べる機会の多い、非常に馴染み深い料理」と評価されている。
「…………」
衣ねえし。
いやあるんだけど、なんていうんだろ、これじゃ、中のえびが風引くよって感じ?
歯ごたえがえびだ。(まぁ、えび天ですから)
そういえば昔、別の中華料理屋で天麩羅注文したとき、小エビの丸まったのに同じような衣ついて出てきたなー。しかもから揚げみたいにうじゃうじゃと。
はー。
食ったけどね。
教訓。中国人の経営する中華料理屋でてんぷらを頼むと別のモノが出てくる。
まったくがっかりだ!
-20090119-
久しぶりのwrite。
「オフィスグリコ」なるものを知っているだろうか。
コンパクトな引き出しにお菓子が数種類詰まっていて、カエル型貯金箱に100円入れて購入するというもの。
硬貨をいれずとも、引き出しは開くので万引きOK。 人の善意に期待したグリコ販促手段である。
去年の暮れから勤め先にそれが置かれるようになった。
毎週新しいのに入れ替えていくんだが、今日買ったグミの袋に張られた黄色いシールをみてびっくりした。
「キャンペーン実施中<<2008年6月>>!!」
…今って、1月じゃね? しかも年明けてるし。モチ食って正月も過ぎたよ。
半年たってるやん。
賞味期限は2009年5月。
ちゃんとたべましたよ。ええ。100円払ったんだもん。
という、グリコの罠の一日でした。
無駄知識 : グミは一年持つみたい。
[戻る。]