ここはぬばたま。
独り言の部屋。
ブックマークやお気に入りへのご登録はTopPageに→[■TOP]
-20130331-桜の季節に大倉山へお出かけ。
桜の花って毎年変わらず咲きますね。
変わっていくのは自分の年齢くらいか。。。○TL。
-20130320-
未更新で半年(*´ω`*)。
どもーカプ畜管理人です。
Fコースを1度しか入れたことがないことが自慢ですw(どこが?)
銭形さんが死んじゃいました (ノД`)
ルパン三世の銭形役で有名な納谷悟朗さんです。3月5日享年だそうです。
ルパン三世は昔から好きだったアニメなので、ルパンの次は銭形か、と。
Wikiで調べると仮面ライダーの首領役もやってらしてちょっとびっくり。
まぁ、初代ライダーはファミコンSD仮面ライダーしか記憶にないんですがね!
しかし時間というのは知らぬうちに流れますなぁ。。。
G級キャンペーン?
んなもんとっくにクリアしてますがな〜┐(´д`)┌
※モンハンの話。
-20121118-
どもー。
どっこい生きてた管理人です(*´ω`*)
相変わらずモンハン☆ライクな生活を送っています。
もう誰も止めてくれませんw
2日連休天嵐クエで潰しました。(モンハンの話です)
てかね。
HC剛クシャ野良3ラスタ4時間ぶっつけしたんですが、
荒殻4猛殻1暴殻1という陳腐ぶり。
禿げましたよさすがに。
剛クシャである必要があったのかと小一時間。
即死級の攻撃で何度も瀕死になりつつ「お疲れ様でした〜」繰り返してこの顛末ですよ。
優先クエだったから双天稼ぎになったのが唯一の救いでしたw
フレももはやINしなくなって久しいし。もはや己との闘いの日々。
最近の野良は秘伝か天嵐↑くらいしか受け入れてくれないほどスキルインフレ進んでいるので 復帰したとしても即やめ確実だろうな。。。
ベル足すらも産廃という時代。
HR500↓のランドで遊んでみれば10オーバーラスタに唖然としたりw
一人火事場してハメ殺したりすると一躍ヒーロー扱いで面白かったりはしますがw
SRランドではエスピ変1〜2ラスタで終わります。
SRランドとHRランドは別世界ですね。
モンハンの情報サイトでも始めようかな、、、
-20120425-
仕事で吹き荒れていた新規案件がようやく収まりを見せたので、久々に有給を取得してゆっくり過ごしました(*´ω`*)
てか、基本寐てるだけですけどね。
モンハンも水曜はメンテの日なので、散歩に出かけて微々たる運動不足を解消してきました。
近くに雑貨屋?さんがあるのですが、顔を出して物色したところ、つい衝動買いしてしまった!
ぱっと何の変哲もない傘なのですが、、、
なんと! 柄が刀の柄!
たんなるネタ武器なんですがw
お値段¥950。中二病とか言わないで(^∀^)
あれすね、文化祭とかでの寸劇の小道具に使えそう。
傘布には葵の御紋まで描いている念の凝りよう!
(日常使うには致命的な支障が、、、)
これもあれかなぁ? ”キヨモリ”フェアのひとつなのか?
大河ドラマ”平清盛”のブームを予測して、そのメイン舞台となる神戸では”清盛”フェアを開催中。
ドラマ館だか歴史館だかをわざわざ用意して、観光客の呼び込みに必死ですw
常連になってる喫茶店に”清盛”珈琲と”篤盛”珈琲がメニューに増えていたのは驚きましたが、、、
(まともな喫茶店だと思っていたのに、、、)
-20120422-
連日の雨のせいか、大倉山の桜並木はほぼ全滅していました。Σ(´Д` )
無残にうち捨てられた花びらがじべたにびっしり、、、
雨のこんちくしょー!
-20120415-
また行ってきました〜。
大倉山の桜並木。
すっかり咲き誇っていて、すでに散りかけいるものすらありました。
花の命短し@@;
毎年2週間くらいは見れるものと思い込んでいる自分がいるのですが、毎回思い違いに気づいて愕然としますね。
来週は散り際の桜並木を歩けるだろうか。
花びら舞う中を歩くのは風情があって良いのですがね〜。
たまたま見かけたワン!ショットw
ビルの屋上に犬が出現!
じー、とこちらを見下ろしてましたので、お返しに写真撮りました。
夕方だったため暗くてよくわかりませんが、ホワイト学割のあの犬種でしたね〜。
ネコは散歩してるとそこら中の道ばたでよく出会うんだけれども。
ぬぅ、、、畜生は愛でるものだ、、、(*´ω`*)
-20120408-
前に書き込んだのは去年の12月か@@;
例年通りに桜を見に出かけてきました。
仕事で大阪城公園近くの花見にも参加したんですが、やっぱり毎年見ている桜には思い入れがある分感慨がありますよ。

まだ6分咲き当たり。来週が楽しみですね〜。
<雑記>
今回からスマフォで写真とってるんですが、今まで使っていた携帯(m○va)と解像度が違いすぎですね。
(m○vaは3/31でつかえなくなった)
8kBだった写真が3MBとかあり得ないです、、、
もちろんそのままではサイトにあげるわけにはいかないので、変換ソフト使って画素数落としているのですが、これが非常に面倒、、、
更新が遅れたのもその一手間がめんどくさかったからです。
ブロードバンド社会とはいえ、1枚数MBの写真はどうかと思う。
-20111226-
はぁ。
また人が目の前で倒れた。因果な仕事だよ、ホント。
しかもかなり具体的に目にしたんで、まだ頭の中から離れない。。。
IT業界に来る人は覚悟してください。
内定した新人くんは今からでも転向おそくないですよ〜。
考え直せ。
-20111223-
渇愛つくりました。
これでようやくミラ殺祭に参加できます(*´ω`*)
撃退剛ナナずいぶんおいしいんだが、なぜネ実ではあれほど不評なんだろう?
貴重な時間を潰すより、1〜8枚不確定でも出ることのほうがよい気がするのだけれど

このあと証8枚げと(*´ω`*)
-20111220-
金正日死亡。
北朝鮮もようやく終わりの兆しが見えたねw
-20111219-
やっと剛ナナ倒せたヨ(*´Д`)。
ドラカナ担いで特化ガンナー装備作ってみなもと呑んでようやく1勝。
ようやく渇愛目指せるヨー。
モンハンの話ですが何か?
-20111218-
久しぶりに見たキタロウがドラゴンボールのノリになっていたって話。
ANIMAXで劇場版らしきゲゲゲの鬼太郎がやっていたので、途中からだけどぼーと見ていると、最後に最終奥義だとか。
仲間の妖怪から力をもらって、元気玉みたいなノリで敵のボスを倒してました。
地獄の鍵ってなんですか?゚Д゚)ノ
なんかいろいろ設定変わってて、水木氏の面影が通行人のキャラくらいしかなかったよ。。。
あと、猫娘がずいぶん可愛くデフォルメされてて失笑。
時代の流れを感じるなぁ、、、
-20111217-
いつの間にか元町駅西口の電光掲示板がなくなってました。
どこいったんだろ、、、
-20111211-
久しぶりにネットをぶらぶらしてたらこんなのみつけた。
link:コミケスタッフの名言集 「辛い事があっても立ち止まらないでください!」
ずいぶん昔の話だが、こういうのに友達に誘われていったことあります。関西だけどね。
最大級と言うくらいだから、比較にならないんだろうなぁ。
そんな場所で管理する人も、やっぱ特殊な人なワケで。
まさに名言の乱舞でございます。(※場所限定)
こういったイベントにでも、出かける人たちはすごいと思います。
ネカフェくらいにしか出かけない自分にとっては。。。(*´Д`)
-20111210-
なんでネカフェいくのにこの寒い中15分もまたなきゃならないんだー!!
この時期だけに集まるルミナリエ厨うぜぇ。
県警から警官出張するほど並んでんじゃねぇよボケ!
俺にモンハンやらせろー(#゚Д゚)ノ
-20111120-
野良猫を無理矢理捕まえて、写真を撮っている家族を見ました。
人間のエゴ満載で、見ていて吐き気がしました。
野良猫にだって自分の生活があるだろうに。
ある種の人間はほほえましい家族像だと思うのかもしれないが。
猫にとっては迷惑きわまりない。まだ子猫だったから、おびえていたかもしれない。
ああいう自己主義の馬鹿家族が、他人に迷惑をかける自己中心的な子供を育てるのだろう。
-20111103-
ペルソナ4が格闘ゲームになるそうな(*´Д`)
……。
マジで!?Σ(@@;
link:P4U
マジでした (゚Д゚)
どういう風向き!?
訳がわからないんですけど!
PlayStation Vista のP4リファインと同じタイミングで企画が持ち上がったみたい。
アーケードでも稼働するらしい(2012春)。是非ゲーセンに行かねば!
動画見てたらジョジョだねこれ、、、とくに雪子のはまんまアブド○ル、、、
でも言いたいよ! ザンダイン! って!
ついで。
link:P4G
買いですなε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
-20111023-
関西圏でぷっすまがみれない事実にようやく気づきました、、、( ´Д⊂
ABCテレビの番組表をみると金曜に移動したはずのぷっすまがどこにも見あたらない。
ネットで検索すると同じような人が居たようで、こんなやりとりが。
link:ぷっすまが開催県で放送されない理由
関西って、変なプライド持ってるんですね。
まぁ、商業的な金銭問題となると視聴者ではどうにもならない問題ですが。
結局みれないのは無念で仕方ない、、、
しかたないので撮りだめしていた火曜放送分でも細々見ときます。ほんと残念。
-20111009-
「ぺ・ル・ソ・ナ・」フォオオオオオオオオオオ!!
キミは見たか!? Perusona4 the Animation!
客層掘り下げるためにアニメ化した、なんていう悪い口には16針くらい縫い針とおしちゃうぞ!
いやー、放映されましたねー、第1話。HDDレコーダーに録画して見ました。
完・全・原作ゲーム購入したユーザーを意識した作りしてましたなぁ。
初回放送おもくそゲームのトレース。
がっかりした反面、懐かしさで胸厚なのもしかり。
カットインムービーがそのまま使用されていたり、テレビに腕を突っ込むシーンとか、挿入される曲なんてサントラまで買ったからまたテンションフォオオオオオオオオオオ!!
降車時のオープニングとか街角に張られた久慈川りせのポスターとかガソスタの例のあれとかテンション上げ要素はきりがありませんよ!!
思わず片付けていたPS2を取り出してちょこっとプレイしちゃいました。
はぁー。
あのころは暇だったよな、俺。。。。(遠い目)
link:『Persona4 the ANIMATION』
-20111007-
仕事場が修羅場です(*´ω`*)
炸裂するデグレード、毎夜響く怒号、100%間に合わない納期、キレて客先に当たる俺^^b(←ダメ、絶対!)
海外の人間と仕事するのがこれほどハードル高いとは思いませんでした。
なんてつーか、日本人は極めてまめだと思います。不具合ならまだしも、毎日デグレード繰り返して仕事舐めとんのかと。
俺なんか、一つ不具合だした結果、丸一日かけてソースコードの洗い直しやってんだぞコラ!?
まぁ、明らかに自分のケアレスミス原因なのでそこは自業自得ですけどね!
お国柄なんでしょうなぁ。暖かいから脳みそまでゆるんでるんじゃなかろうか。
完全新規のプロジェクトだからまぁ、わからんでもないっちゃないけど、コミュニケーションエラーがココまでひどいプロジェクトは初めてです。
翻訳するお客さん、がんばってください^^
-20111002-
「ぷっすま」が火曜深夜枠から金曜に鞍替え。
なぜだろう?
まぁ、ナギスケが健在なら時間帯なぞどうでもいいけど。
link:『ぷっすま公式サイト』
豊作な夏アニメが終わってしまった、、、
「Tiger&Bunny」は気になる引きで終わったから、続きがあるんだろう。たぶん。
登場キャラクタとリアル企業を結びつけるアイデアには笑った。OpnningでSoftbankとBandaiのロゴ毎回みせられるの。
あれもアフィリの一形態なのだろうか?
「夏目友人帳」は3ヶ月先にまた続きがあるみたいだけどね。
「バカテス」は、、、水増しの再放送だったのだろうか?
前のが面白かったからみてたけど、終始恋愛話・完全ファン向けでうっぷです。
最近の小説の動向とは結局、恋愛と萌なのか、、、時代を感じるなぁ、、、
モンハンはそろそろHRが800超えそうです。すでにソロでミラ殺済で900までノンストップ。
LボウガンのSRまったくあがらねえよ、、、
小説?書いてますよ?進まないだけ、、、ごめんなさい
-20110927-
衝撃の事実が。
link:『マーベラス『東京魔人学園』シリーズ最終作を発売中止に 』
帝戰帖、楽しみにしていたんだが、、、中止ですか。
どうも開発会社のマーベラスの経営がやばいらしい。
Wiiで大コケしたみたい。
最近のゲームは一球入魂で作る分、外れたときのコストインパクトが半端ないのだろう。
ゲームというジャンルもスマートフォンやPC媒体へ多角展開した影響で、コンシューマユーザの母数も減ってしまっている。
ゲーム業界も根底から開発対象を考える必要性に迫られているのかもしれない。
ほんと、楽しみにしてたのに、、、無念。
-20110903-
タ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
link:『Persona4 the ANIMATION』
3年越しに夢が現実に!
いやー。昔に超絶はまったゲームがアニメ化すると心が躍るモノですなぁ。
デモ(?)映像には、ゲーム中にあったカットインアニメーション後にペルソナ発動という、
すこぶるファン心理をくすぐる演出がなされていてかなり期待大です。
もちろんジュネスもあるよヘ(゚∀゚ヘ)
エブリデェィヤングライフJU・NE・SU!!
-20110828-
最近の仮面ライダーってすごいね。
暴れん坊将軍と競演スルヨ。
夢のコラボだね( ´_ゝ`)
-20110826-
明治おいしい牛乳を一晩部屋に寝かせておくとヨーグルトになっていた。
夏、やべぇ。
一口飲んだら職場で腹壊したよ、、、(゚A゚;)
-20110719-
剛ナナが斃せねぇ。。。ヽ(`Д´)ノ
ということで、未だモンハンにずっぽりハマリ中毒の管理人です。
もうあれですな、自他共に認める廃人にグレードアップしてますよ。
口癖が「モンハンがオレのセカンドライフ!」じゃ、さもありなん。
ベルくらいならゆゆう。
世の中動いてるようでいて動いてませんなぁ。
原発ぼーん、もアフガンあばばも中国黄金期も変わらず3ヶ月。
更新サボってた間も仕事は無事にリーマン続けてます。
時たま起こる地震で高いビルが揺れるとワル酔いしますが。
アザゼルさんもアニメ化して1クールで終わってしまいましたが、ひどい出来だったしナァ、、、
シモネタ8割をしめる漫画を深夜枠とはいえ、アニメ化しようと考えたのがそもそもの間違いですよ。
漫画のおまけ程度でとどめておけば良かったモノを、非常に残念無念。
ところで、こんなページを最近見たりしてます。
link:『今からネトゲを始めようとしている人を止めるサイト』
後悔してからじゃ遅いよ。
本人曰く間違いない。(←ダメ人間)
-20110410-
おとといは雨でした。
すっかり散ってしまったかなぁ、と思っていたのですが、自然の生命力は強い! (゚∀゚)

絶賛、満開中。
立派な花道を歩いてきましたw
一週間後には良い散りがけの並木道ができていることでしょう。
散りゆくサクラはえもいわれぬ風情があります。
そういえば、あれですなぁ。
サクラをバックに写真をとる家族は毎年よくみるのですが、今日はバカップルを見ましたなぁ。
人一人しか通れない橋の上を占領し、被写体に向けてカメラを向け続ける男。
まんざらでもない様子で橋の上でポーズをし続ける女。
向こう側で迷惑そうな顔をしている家族連れ。
なんつーか、典型的なその温度差が絶妙でしたな。
公共のルールは守りましょう。
-20110405-
世の中にはメイドカフェ、猫カフェに続く新たなカフェがあるそうな。
その名も「予言カフェ」。
店員が予言してくれるらしいやァヽ(゚∀゚)ノ
……いろいろ考えるもんダネ。
-20110403-
久しぶりのカキコ。
世間は東北地震と原発事故で盛り上がっていましたが、自分は毎夜しこしこMHFしてました(はいひと)。
このままではいけないと思い、久しぶりに今日は外へ散歩へ出かけに行きました。
桜の季節ですしね。
いつものように大倉山へレッツゴー。
おお、お日様がまぶしい!
(つか、これに似たセリフ今までに何回書けば気が済むんだオレ。。。)
思った通り、桜が咲き始めてました♪

所々に咲き誇る桜。
花見をするには少々早いかw 寒かったですしねー。
そういえば、ある本に「アメリカ人の花見の仕方」が載っていました。
アメリカにも桜があることに驚きですが、
彼らは桜を歩いて見て回り、「ビューティホー」とか言って鑑賞するのだそうです。
感覚的には植物園に近いのかな?
ブルーシートに座り込んで宴会するのは日本だけの風習なのでしょう。
(つか、向こうは公園などの公共の場所で酒飲むのとお縄となるらしい。)
自分は毎年アメリカンスタイルですよー。
まだつぼみの桜も多かったので1ショット。

雀がピーチク騒いでいましたなー。
一週間後を楽しみにしておこう。雨が降らないといいなぁ。
あと、画像荒いのはmovaだから!
-20110221-
凍っている床の上で滑ってこけた。
いや、それだけなんですけどね。
半分寝ぼけてて寒いし早足でてくてく歩いていると、いきなり世界が90度傾きまして。
したたかに左半身をぶつけて朝っぱらから打ち身で出勤しました。
この文章を書いている今も痛いです(T T
久しぶりにソフマップへ行くと(基本反対方向のヨドバシに棲息)、店頭で宣伝しているゲームに心ひかれました。
「キャサリン」
byATRUS。
あのペルソナチーム制作。
買わないでかw
アダルティックなゲームで、ペルソナでもよくテーマとなる「夢」を主体としてゲーム。
PS3。。。かおうかなぁ。
廃人度合いが増すばかり。こりゃ親に顔向けできませんなΣ(´Д` )
-20110219-
元町高架下駅近くにペットショップがあるのですが。
その看板をみてびっくりしました。
「犬猫大安売り!」
どうなんでしょうねぇ、この文言。
動物虐待だ!と叫ぶような脊髄反射人間は四角い箱に詰めておいて、一つ冷静な話を。
ペットショップである以上、商品は売って利益を出さなきゃなりません。
スーパーや服屋であれば、売れ残りは即ゴミ箱行きです。廃棄場直行でも文句なんかいいやしません。
ところが生き物はどうでしょう。
生き物の「廃棄」はつまり、保健所行きです。
注射して殺すあれですね。(今はほかの方法かな?)
飼い主が見つからなければ、彼らは商品として生まれてきてそのままゴミのように命を「廃棄」させられます。
納得いかねぇ!というのは子供の理論。
では納得いくにはどうするか、というと、売るしかないワケです。
売られて飼い主に買ってもらえば、少なくともなんの意味もなく生まれてきて死ぬよりはましな生き方ができるのですよ。
犬猫大安売り。
あんがい深い言葉だなぁ、とおもった今日この頃でした^ ^
-20110212-
1泊2日で社員旅行に行ってきました。
人生初めての社員旅行です。
今までは@貧乏会社で社員旅行なしA契約社員でそもそも社員旅行というものがない
だったので、今更にして初の社員旅行体験。
伊勢方面へ行ってきたのですが、なぜか伊勢神宮には参らず○TL、
しかも雪降ってるし。寒いし。風邪引いてるし。
コンディションとしては最悪でしたが。
出不精な分、旅行というものもずいぶん久しぶりで、結構楽しめました。
タヌキの置物で有名な設楽焼きの陶芸体験もできたし、近江牛も旨かったですな−。
ホテルは微妙でしたが、空いた時間に小説の続きもかけたし´∀`;
家にいるとほぼモンハンに時間奪われますので。。。
ということで、久しぶりにアップしました。
これを機にモンハン熱も冷めれば良いなぁ。。。
-20110201-
エジプト情勢が不穏です。
ムバラク現大統領も次期選への出馬を取りやめたそうな。
政治不信はどこの国でも同じなようです。
政治というのはなんだろうかと考えるようになりました。
子供の頃はまったく自分と関係ないところで決まる、別の世界の舞台でした。
大人になった今もその考えは大して変わっちゃいませんが、選挙権がある以上政治への参加は義務づけられています。
ただ、それも意義のある参加なのやら。
たった1票で世の中が変わる訳じゃありません。(政治家のご口舌は別ですがw)
日本でデモや暴動が起こらないのは、国民生活と政治が切り離されているからでしょう。
ばらまき政治も(子供手当も売名行為以外のなにものでもない。形骸化した方法論)自分たちに+αがあるかどうかだけ。
おそろしく政治が軽んじられているのが、日本の現状でしょう。
某小泉みたいアイドルでもでないと、政治に興味はひかれないようです。
-20110130-
たまたま深夜にTVをつけるとNNNのドキュメントをやってます。
これが毎回面白くて夜更かししてしまうT T
今日は「自衛隊の自殺特集」でした。
自衛官の自殺というのは多いみたいです。遺族の集いも結構参加されておられたようですね。
日本国の年間自殺者数は3万強。そのうち幾人かは確実に含まれているのでしょう。
公務員というのも、「安定しているから」といって勧めるのも考えものですね。
それで息子が死んで後悔している親御さんもおられました。
第二次世界大戦時代からの因習なんですかねえ? こういうの。
「わだつみのこえ」を読んだりしましたが、あのときは自殺する前に国に殺されてましたから。
下手に平和な分、内輪でこういう事態が右肩あがりに増えていくのでしょう。
だとすると、有事になれば消えるのかな?
しかし内容は結構、普通のサラリーマンでも起こりそうな事例ばかりです。
ガンマニアな上司のパワハラでエアガンの的にされたり、反省文で追い込まれたり。
自衛隊もすでにリーマン化して久しい現代、高尚な理想よりも人間関係が重要視され、 そこからはみ出ると犠牲になってしまうのは現代社会のどこにでもある光景の一つ。
それが自衛隊でも例外ではなかった、というだけのこと。
-20110107-
モンハン中毒真っ盛りの管理人です。
今年も宜しくお願いします(どのツラで!?)。
ひさしぶりにブックオフに行きました。
暇つぶしに書棚をさまよっていたところ、昔見慣れた角川スニーカー文庫の背表紙がw(懐かしいなぁ)
よく読んだ作家さんの作品を探してみると――
(゚ρ゚)
...(゚ρ゚)
......(゚ρ゚)
誰この人ら?
かろうじて水野良さんの「新ロードス島戦記」を見つけたくらいで。(あ、あと「スレイヤーズ」の作者の人のもあったなぁ。「スレイヤーズ」見たことないけど)
「オーフェン」の秋田さんとか「ルナ」の友野さんとか、「
浦島太郎ですか拙者は?
富士見も電撃ももはや見知らぬ作家さんばかりで埋め尽くされていました。
ライトノベル作家の寿命の短さってものすごいですね。
あれだけブームを起こした作品も、もはや見る蔭もない。
ライトノベル作家を「作家」と呼ぶべきではない、という業界話も、こういったところからきているのでしょうか。
泣きたくなるくらい学生の頃の自分を遠く感じた一日でした。
-20101231-
ネカフェで寝ることに慣れてしまった。
毎週末ネカフェ通いでMHFばかりやってる廃人です。
おかげでまったくサイト更新できてません申し訳ないm○m。
ゲームテコワイ。。。(言い訳ですねー)
あー、そう言えば大晦日ですね。来年はきっと更新かけます。
はやいとこモンハンワールドから帰還せな。。。
-20101103-
3時間半も時間を無駄にしてしまった。
なんで調書なんかに2時間もかかるんだよ。
しかも寒いんだよ! あの交番は!
とある事件を目撃したので通報すると、第一目撃者扱いで警察官から熱い待遇を受けました。
そりゃもう、質問攻めですよ。くそ寒い中。
よかれと思って通報したらコレですよ?
しかも、同じことを入れ替わり立ち替わり、別の警官がしてきやがるでやんの。
おまえら情報連携って言葉知ってるか?
ようやく解放されたかと思ったら、また呼び出しですよ。
現場写真をとるのに同行してくれって、また寒い中突っ立つはめになるんすよ。
すでに夜は暗いよ。
喫茶店しまったじゃねえか!
あげく、今度は調書とるだと。
1時間くらいで、って言ってて結局2時間も拘束してんじゃねえか!
喫茶店代わりに予定していたカレー屋すら閉まっちまってたじゃねーか!
おかげで今日の休日予定、ほぼ警察相手に潰れやがった!!
俺の優雅な午後Teaかえせこんちくしょー!!
-20101102-
数年ぶりに仕事でめっちゃおこられてもうた( ̄△ ̄ ;lll)
見積もりに2週間もかけてればそりゃ、ねえ?
どれだけ工数かけて『却下』の結末じゃ、会社からすりゃ損しか膨らまんわけで。
俺が取締役なら殴りつけてるナァ。
本来見積もりって管理職や各担当者が自分のスコープ範囲でやるものだろ?
それを二人で全行程見積もってるんだから、そりゃぁネゴずにずるずるいくよ。
つか、どうしてそれで俺単独で怒られなあかんのか納得いかんけどね。
まぁ、今までフリーでやってきてたんで、譲位しに怒られるというシチュエーションは久々で新鮮ではあったけど。
納得がいかねえところは別なわけで。
コンチクショウと思うわけですよ。
管理職の人って、これを毎日やってるのか。大変だなぁ。
-20101024-
このところ親戚の結婚式が立て続けにあって参加してきました。
結果。
親戚の参加っていらなくね?
4時間もずーとみてるだけってどれだけの苦行よ?
おしあわせに〜おしあわせに〜と耳にタコができるほど聞かされ、途中でドロップアウトしちまいました。
金を払って苦行をするって、ぼったくりよりタチ悪いわ。
つか、俺ってつくづく幸せな場にそぐわない人間だぁ。
なんか自分が闇属性な気がしてきた(゚∀゚)ノwwヘ√レ
-20101019-
吉野家の牛鍋丼が旨すぎてやばい。
いわゆるすき焼き丼だが、それに卵をかけるとマジで極上の美味。
たまらねー!!
ノーマル牛丼なんて食べてる場合じゃないですよ?
-20101018-
コーヒーようかん食べてみました。
羊羹のたべごこちとうっすらと香るコーヒーの香り。
食い終わった後にはコーヒーの味が下とノドに残っている。
うーん。。。
旨くもなければまずくもないな。。。
なにより、一番ようかんをおいしく感じられる渋い緑茶とのセットがあわねえΣ(´Д` )。
無理に掛けあわせる必要ないんじゃないですか?
俺はふつうのようかんのが好きだな。。。
-20101017-
久しぶりにInfoseekのほむぺ管理画面を開くと、『サーバ終了します』通知が!?
モンハンにはまりすぎてておろそかにしすぎた。。。○TL
急いで移行処理を実行中。
やべー。消えるー。本サイト消えてまうー。あうー。
-20101013-
モンハンフロンティア(MHF)ばかりやってます。
もはや駄目人間ぶりにも箔がついてきた気がします。
人生の落伍者という箔ガネ!
(週末はネカフェ通いで12時間耐久MHF運動中。MMO怖い。。。)
帰りがけにコーヒー羊羹という得体の知れないものを買いました。
羊羹は本来甘い者。
コーヒーは本来苦い者。
二つが合わされば丁度いいくらいに。。。なるのか?
まだ食べてない。
久しぶりに石田衣良さんの小説を読んだら面白すぎてはまった。
IWGPは今現在8巻(文春文庫)。
あの人の独特な書き方は健在だ。
-20101006-
もう、七年も昔になるのかぁ。
会社帰りに久しぶりに、はじめて就職した会社近くを通ってきました。
ですがどこだったか見つからなかったです(苦笑)。
入り口が見つからないほどに、小さな会社だったんですよ。
ぼろアパートにわずか10畳ほどの部屋を借り、社長と、営業さんと、絵師さん兼シナリオライターさんしか居ない部屋。 そこで、公に言えないごにょごにょなゲームを作っておられました。
売れ行きは絶不調なご様子でしたが。
それでも、
初めての社会人とのことで、会社近くにわざわざ転居し、心機一転張り切る俺!
2週間程度で大阪まで飛ばされました○TL!
まぁ、いわゆる零細企業でしたからね。
常駐する3人以外は会社にカネをいれるために外注要員として丁稚奉公。
月一の勤怠提出くらいにしか会うこたありません。
いま現在勤めている会社規模もおなじくらいなんすけどね。
実はこの会社、曲がりなりにも業績は好調なようで、別のところにオフィスを構えたりしちゃってます。
もはや縁もゆかりもありませんが、新人で入った頃はそれでも30人程度はいた気がします。(皆出向してて会うこともない)
当初は「ゲーム会社だ!! やったー! うっほい」と喜んだりもしましたが、結局げの字もなくそのままやめてしまいました。
今現在の専門職は制御系。まったくゲームと縁遠いところで生きています。
たぶん、げの字に生きていれば再就職なんてできてなかったでしょうな。
ゲーマーでなく職人を目指す諸君らに問う!
君タチ先考エテル?
ゲームはつくるよりプレイするだけにしておいたほうがいいよ?
現実見るとつらいから。
-20101005-
体外受精の方法をあみだしたイギリス博士にノーベル賞が送られたそうです。
「不妊から人類を救った」とのこと。
link:『ノーベル医学賞、体外受精の先駆者に』
NHK(BS)ニュースの中で、卵子に精子を注入する映像が流れていたのだが、このシーンをみてルパン3世複製人間の冒頭シーンを思い出した人は少なくないはずだ!(断言)
ローマ法王は「けしからん!」とぷんすか怒ったらしい。
進化論すらまともに受け入れてない旧人種が何を言ってるんだか。
ペドフィリアの神父囲って人類愛でも唱えてればいいと思います。
体外受精も当初はかなりな騒ぎだったそうです。
ここからIPS(ES)細胞や、クローン技術など、様々な分野の可能性が生まれたのだから受賞は当然と言えば当然。
クローンも当然ながら体外受精です。羊のドリーは受精卵を植え付けられた牝の羊から生まれました。
クローンについては、いまだ決まってないみたいですね。倫理問題。
うーん、、、
技術と倫理、人類に貢献するのはどちらなのでしょう?
-20100927-
IE9がそろそろ出るようです。
まだベータだけど。
link:『Microsoft Internet Explorer9 VISTA』
「人柱募集中!」というメールがMicrosoftより飛んできました。
OS別にインストーラーがあるみたいなので適用時には気をつけましょう。
新進気鋭の「Google Chrome」に昔からある「Fire Fox」。ブラウザ戦国時代。生き残るのはどれか!?
-20100926-
外へ出ると黒だかりの人山が。
どうやら近くの寺で葬儀がある模様。
黒い服ばかり歩いているのを見ると、一瞬ぎょっとする。
なぜなんでしょうねえ。
欧州でも、葬儀の時に着るものは黒。どうやら、黒というのは死というものに近い色のようです。
法医学用語で死体の経過を示す用語に「黒鬼」というのがありますが、あれは白骨化までの微生物による分解段階です。
反対に白というと、、、「結婚」ですか。純白のドレス。純白の花嫁。白は純血のイメージ。
こういうの、色彩心理学と言うそうです。情熱の赤に、冷静な青、ピンク色な桃色とか。
心理学というのを勉強していると、そのカテゴリの豊富さにめまいすらしますな。
しかしまぁ、根本的なものは人の心の働き。
それらカテゴライズされたものは結局一人の心の中で複雑に混じり合って感情というものが成り立つもの。
別々で勉強することの意味って、あるんですかねえ。
-20100925-
ネカフェで12時間耐久MHF&読書をしたあと、外へ出ると昼。
ふらふらになりながら家路に急いでいると、着ぐるみの団体が前をあるいていました。
いわゆる「地方のイメージキャラクター」。
先頭の人が呼びかけているのを聞くと、どうやら神戸以外の地域への来訪を呼びかけるキャンペーンらしいです。
兵庫といえど三ノ宮はまだしも、地方は結構過疎化がすすんでいるらしい。
観光収入を目指していろいろ運動して居るみたいです。
都会と田舎の格差ってのは、どこでも同じですね。
それが大きいか小さいかの違い。
昔いた町や地域が寂れていくのは悲しいことです。
ですが、それも当地区からすれば死活問題。
ハメルンの笛吹きならぬ「子供が消えた村」は、少しずつ増えて行っています。
-20100923-
さむ。
いきなり寒くなった。
昨日まで熱帯夜が続いていたのにいきなり秋の気候。
長袖がないと外でれません。
-20100921-
プルーンを生で食べてみた。
……まずい。
果物は果物なんだが、酸味も甘みも何もない。ただ果汁がしみ出してくるだけでおいしくない。
ちなみに結構でかいです。コンビニのフランクフルトのような形とでかさ。青紫のフランクフルト。
味がないのは皮向いて食べたせいか?
実は皮のほうが強かったりするのかもしれない。
でも果物として口に入れる者じゃないなぁ。。。
-20100918-
なんか最近面白いアニメがなくて食傷気味。
昔のアニメをループしてたれ流しているケーブルテレビばかりつけてる気がする。
唯一、オカルト興味で見続けている「世紀末オカルト学院」の今週放送をぬぼーとみていたんですが、
Episode.11「マヤの死」
…………
ありえないだろ、この展開。
と、久しぶりにテレビに向かって突っ込みました。
いやいやいやいや、
おかしいから。
いきなりなんでそっちの方向に飛ぶの?
魔女っこ?
元からこのアニメ、いろいろなところで突っ込みどころ満載なのですが、
(ヤマがない所なんかとくに)
このエピソードはかなり衝撃的?でした。
明らかに路線を見誤ったというか。路頭に迷ってそうな展開。
各話のオカルトエピソードをネタにしてキャラクターの相関関係が変わっていくという展開、明らかにノリきれず不消化状態。
びっくりするくらい、キャラが立ってない。
「閃光のナイトレイド」は、まだ見れたんだけどなぁ、、、
最近、面白いアニメないなぁ。。。
-20100917-
駅からの帰りがけ、元町の南京町で!どんどん!なりひびく音がした。
ふらりと寄ってみたところ、十人くらいの人が獅子舞の練習をしてた。(獅子舞役は二人)
秋分祭の練習だろう。夜に練習とは大変だなぁ。
獅子舞が中国からもたらされてきたのにはたいがい予想がつくと思う。
つーか、日本のほとんどはまず中国経由だね。戦国時代くらいにならないと欧州は出てこないし。
昔祭りに行くと、必ずといっていいほどかみつかれた記憶がある。(頭が良くなる、と諭された)
一方、Wikipediaによると、中国の獅子舞はピンインというそうな。
南京町で見かけたのはこちらのほう。
太鼓のリズムに合わせて決められた演目どおりに練習。
横でものぐさそうに子供がシンバルみたいな楽器(チャッパというらしい)をならしてました。
うーん、、、こういったイベントでかり出されるる人は、やっぱ華僑の人たちなんだろうか。
おそらく南京町で練習しているからには付近の人間なんだろう。
持ち回りで各店簿から手すきの人間を出しているんだろうか?
-20100910-
転職して思うに、職場の空気は会社でこれほど違うのかと。
以前の会社の最終プロジェクトでは担当メンバに30代かその下が多く、どちらかと言えば活気にあふれていた。
話題と言えばゲームの話や会社の愚痴(内緒)、結構和気あいあいとしたライトな空気で作業が進んでいた。
今の会社、かなり重い。
就業中に喋る人が誰もおらんです。
今のところブラックではなさそうだが(定時だし)、とにかく口を開くことすら躊躇する圧迫感。
社長が同じフロアにいるからだろうか。根がふざけている自分としてはかなり苦痛なのですよ。
ただ、やり始めた案件は新商品の開発と言うことで、企画から要求分析、詳細仕様の考えまで上流作業が割り振られるのでめっちゃ楽しいです。
小さい会社だから、苦肉の策ともいう。
ただ、やはりあのえもしれぬ沈黙。苦痛だ。。。
飲み会にも行ったが、その場で話題に上るのも仕事の話や改善点ばかり。
社長や常務への口の利き方や、説明下手な指摘をくらったよ。。。○TL。。。
おかしいなぁ。前の時は誰より詳しく仕様やコードを理解して説明していたのに、このていたらくは何だろなぁ。。。
さすがに3週間もすぎると、会社に慣れない、といういいわけはきかないなぁ。。。
やっぱあれかぁ。
仕事やめてたときほとんど誰とも口聞いてなかったせいかもね。(4か月)
雑談って大事。
-20100908-
チアリーディングと新体操は似てるなぁ、と思った次第。
深夜にNHK BSで、チアリーディング大会の中継が流れてた。
高校生・大学生・社会人の部とそれぞれに出場者が笑顔で演技してました。
新体操を個人競技だとすれば、チアリーディングは団体競技?
見てると感心するほどの技の連続でその躍動感に驚く。
スポーツの合間の息抜きだったものが競技化した高度化してる。
高校生でもナメられないほど。
それにしても、あんな高い位置に飛ばされたりして怖くないのだろうか。
たまに失敗して落下しているのをみると、少々ゾッとします
-20100823-
今日から仕事に復帰。
もはや自由はない。。。
なかなか厳しいね。IT業界も。20社以上受けてようやく採用だよ。暑い中の就活は地獄です。
面接では毎回「リーマンショックが。。。」と何度も聞かされたのでうんざり。
暑いので、就活は決まったところに即入社。
一次面接当日に採用通知が来たときにはビビったよ。ブラックでないことを願う。
初日はそれなりな業務で酒宴。本チャンは出向後だな。ブラックでないことを願う。
しょうせつかけねえ。。。挫折気味。。。
-20100811-
NHKが夏休みに入ったので、BS7:00〜の「おはよう世界」のかわりに「ワールドニュースアワー」が差し替わって放映されている。
「ワールドニュースアワー」は全世界の各ニュース番組のメインニュースを短く放送している。
(CNNやBBCやZDF、アルジャジーラなど)
朝起きれなくなってきた自分は、毎日録画して見てる。
とくに今日のは笑えた。
ロシア「RTR」のニュース:
『プーチン大統領が自ら森林火災を鎮火』
プーチン大統領閣下が放水飛行機を操縦し、長く続く森林火災を消している様子を大々的に放送。
フランス「F2」のニュース:
『プーチン大統領がやりすぎたプロパガンダ』
わざわざそういうことまでして政府の行動を放映しているこの国頭おかしいんじゃないの?
みたいに、それぞれの国でプーチン大統領の行動に対する評価が180度違っていた。
ちなみに自分はフランスに賛成。
完全に邪魔してんじゃん。明らかに迷惑そうだったよ隣のパイロット。
日本で放送されている事件も、世界から見るとこういうことがよくあります。
トリインフルエンザとかね。
狭い国なんだから、やっぱり広い部分でどう見られているのか理解してみると面白い。
-20100807-
ゲイツがカネをどぶに捨てるらしい。
マイクロソフトのビルゲイツや、石油王ロックフェラー、スターウォーズのジョージ・ルーカスなどが
財産の半分を慈善団体に寄付するという書類に署名したそうな。
link:『ビル・ゲイツ氏らの呼び掛けで、米資産家40人が財産寄付を“誓約”』
どうしたゲイツ。夏の暑さで頭をやられたのか?
でも最近ゲイツの寄付行為をよく聞くなぁ。
なんかIT業界にいる人間はたいがいこのIT大魔王のことキライです。
ひがみ根性なのだと思いますが。自分含めて。
自分がキライになった原因はMSーDOSの話。開発者だましてボロもうけしたっていう。
この業界で当たり前に行われてる行為なんだけどね。
MS−DOSか。。。忘れ去られて久しいな。。。コマンドプロンプト使ってる?
-20100802-
テレビが映らなくなった。
Jcomだ。
デジタルもアナログもCSもBSも「受信できません」
いきなりダヨ○TL。。。
だから今日一日テレビ見てないっす。
インターネットまでケーブルじゃなくて良かった。
電話したら修理明後日カヨ。。。
「ぷすま」見れねぇ。。。
撮りダメしてた番組でも見るか。
「すイエんサー」おもれー。
-20100801-
ARがすげぇ。
何がすげえって、ここまで3D技術が進化していたことがすげぇ。
それを知らなかった俺はカスだ! と自己嫌悪に陥るくらい。
ARは「Augmented Reality」の略。日本語にすると「拡張現実」だか「人工現実感」だかになるらしい。
AR−CADくらいなら名前くらい知っていたがこの映像みてぞくりとした。
link:『電脳フィギュア ARis』
萌えではなくぞくりときたのが重要。
間違いなく
「ここから技術が広がる」
と一瞬で確信するほどのクオリティだったからだ。
それだけの可能性をこの映像に見た。技術者の直感というヤツだ。
人は現実を3次元座標と理解しているが、視覚として取り込んだ映像は2Dである。
3Dと理解するのは、そこに時間軸の座標、つまり四次元的な連続性を意識することで現実を「3次元や!」と理解します。
(=一枚のセル画を見ても2Dでしかないが、つなげてアニメーションすることで初めて3次元としての奥行きを持つ)
映像を見てもらえばわかるのですが、この電脳フィギュア、人が行った行動を判断して行為に反映している。
行為後はたんなるアニメーションですが、この「行動をとらえてリアクションする」という制御手段を考えると頭が痛くなりそうです。
たぶんサイコロから座標軸を感知してるんだと思う。指向性の高周波数を投げて感知するドップラー効果の応用じゃないかと思われる。
(専用スティックを使用しているから、磁力線かもしれない。まぁ、どっちでも同じか)
「HOUND DOG」の小説ネタで同じような機能を考えたからなぁ。。。
まさかすでに現実化されてるたぁ思いませんでしたよ。ハハン。
現実恐るべし。
2085年じゃなくて2010年にすでに完成している技術ダタヨ。。。
-20100731-
一週間くらい前にドイツの音楽祭で、日本の明石花火大会と同じようなことが起きたという話。
音楽祭の終了後、三股のトンネルから出ようと押し寄せる人の波がパニックを起こし、20人以上が死亡。
どこでも同じようなことが起きるんですねえ。
暑い中で熱い場所に閉じ込められれば、こういう結末になるのでしょう。
ところで、実際に人が集団化した場所で火災が起きた場合などの事態を分析した「パニックの心理学」という本を見たことがあります。
例えば、
祭りに参加したことのある人は、熱気とともに押し寄せる「むわっ」とした臭気に「イラッ」として隣に肘鉄くらい食らわせたことはあるはず。
あれが連鎖するとどうなるかというと、ドイツや明石のようなことになります。
恋人とのデートで下敷きになって死んだりすると目も当てられませんが、だからあんなに警備員さんを配置して自治体も必死になるわけですよ。
知事が罪をひっかぶってクビになったりするし。
ハンコ押しただけでこの始末はなぁ、と思うわけですよ。
パニックに陥ると、通常の心理学は当てはまらなくなります。
基本自分大事で他人のことが目に入らなくなります。縁故のある人間は別ですが、それ以外はたんなる障害物です。
邪魔なだけ。
おかげで足下に倒れていても石ころと同然で踏みつけます。高齢者はお気をつけを。子供も小さいから危ないですね。
「良心」だとか「慈愛」だとかの道徳観念が一気に吹き飛ぶ瞬間。どれほどそれらがちっぽけかと思い知るタイミングです。
むき出しの生存本能同士のぶつかり合いです。
笑い話ですむか、はたまた地獄を見るか、
Dead Or Alive?
祭りの夜はお気をつけを。
-20100730-
強制収容所にハッカー進入!
という見出しをつけてみましたが、訂正。
link:ニュース『ドイツ強制収容所サイトに攻撃 極右ハッカー』
link:そのサイト
なんでも、ホロコーストの資料をまとめているネット記念館にハッカーが侵入し、
「ホロコーストサイコー!」と叫んで去っていったそうです。
ホロコーストと言えばナチス。
ナチスと言えばヒトラー。
ヒトラーと言えば優生政策。
優生政策の結末といえば「ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜」
あの唄の元は牛なんかじゃないですよ?
-20100727-
「黒体と量子猫2」という本に”118番目の元素”という記載を見つけて思わず声を上げてしまった。
「元素111の新常識」という本のタイトルをおぼえていたせい。
急いでインターネットで検索したところ、「ウンウンほにゃらら系」の元素が7個も増えていてびっくり。
1999〜2010年にかけて新たな元素が発見されたらしい。
「元素111の新常識」の初版は1997年。
わずか10年で元素記号ってこんなにふえるんや、と驚いた日でした。
-20100725-
「肉を食べるな!」というスローガンを掲げて座り込みしてる人々を三ノ宮センター街の入り口で見ました。
人間はベジタリアンで生きていけ、と言いたいらしい。
ボコボコにされている犬(中国人は犬食べます。こうするとアドレナリンが活発に出て旨くなるらしい)などの写真が貼ってありました。
動物を食べてはいけなくて、野菜を食べていいというのは個人的にわからないです。
鳴き声がかわいそうだからでしょうか。つぶらな瞳で情で訴えてくるからでしょうか。
生きているというなら野菜だって光合成して生きており、ひょっとしたら声すら発しているのかもしれない。
人間の聴覚で聞き取れる範囲は20kHzまでであり、それ以降は超音波の領域で音として認識できないらしいです。
切られたら野菜だって痛がってるのかもしれません。ただ聞けないだけ。
もし聞けたら怖いですねぇ。
包丁入れると阿鼻叫喚。
千切りなんかするとそれはもう!
料理人はなんたる大量虐殺者!
なんてことは冗談ですが、生物である以上生きることは何かの犠牲の上に成り立っています。
言葉にするとなんつー偽善ぽい。
それが直接か間接かなだけの問題で、食べることをやめれば待つのはわかりきった結末。
個人がエゴで禁食するなら全然オッケーですが。
人間だってタンパク源豊富な食物の一つですし。
あれ? 魚もいいのか。声出さないから。
食わなきゃ腹減り胃が痛む(知ってるかなー?)、せいぜい知能ある人間ができることは犠牲の上で祈りを捧げることだけなのかもしれません。
アーメン南無南無ごちそうさま。
-20100725-
もはや昼日中に出歩くには自殺行為となりました。
澄み切った青空がこれほどにくいと思ったことはありません。
武器にガリガリ君でも持たないと外も歩けませんな。
「HOUND DOG」の中で月の重力を「3分の1」と記載しているところがあり、人知れずショック。
なぜこうも見逃すのか。
NASAからくれーむが。。。こねぇか。
誤字ってみつからねー。
-20100723-
神戸 海文堂書店に寄って「悪魔の核実験」なるDVDをみつけ、ワンコインで買ってきて見てます。
一般書店なのでまともなやつです。たいがいあそこの前で露天開いて売ってます。こういうくそまじめなの端っこのほうだけど。
リアルな映像って、ほしいと思ったときになかなか見つからないですからねー。
原子爆弾の参考映像なんて、あとターミネーター2くらいしかないんじゃないの?
さて原子力。
NBC兵器のN。てっきり「新しく真っ白にする」という意味かと思ってたんですが、違ったんですな。Nuclear。
SFって大変です。書いていて後悔ばかり。すべて知識が足りない自分のせいですが。
論理的思考から帰結した結末を導き出して実験により確実性を保証する、というのがサイエンスの定義っぽいんですが、 フィクションとなるとどうしても嘘っぽく。
現実に素粒子や波(色)とかをいろいろ勉強しているのですが、 理解すれば理解するほどフィクションの入る余地がないような気がして(;゚д゚)
スタートレックやエヴァンゲリオンとかとみたほうがいいのかな。。。
こういう迷い出すと袋小路に入ってしまうんで、早く脱出口を見つけたい。
しかし科学って深ぇ。
物理は計算式がイヤで苦手科目だったんですが、言葉で記述してある「文学系の」書籍はそれなりに理解できて賢くなった気分になります。
偉人達はすばらしい。ノーベル章にも価値があるわけだな、うん。
-20100720-
神戸裁判所のガラスが割られてました。
といっても中ではなく、地方裁判所敷地枠ぎりぎりにある掲示用棚のガラスですが。
散歩していた帰り道。
複数の野次馬が遠巻きにしていてさりげなく近くを通り過ぎてみると、警官二人が検証中の真っ最中でした。
テレビクルーの人も3人ほどいて、そのうち大型カメラがじ−、と現場を撮影してました。
珍しい光景なのでしばらく見ていたかったのですが、暑さに負けて退散しました。野次馬根性が足りない。
ちゃんとニュースになってたようです。
けっきょくどこのテレビクルーだったんだろ。
link:『神戸地裁の掲示板ガラス割られる』
-20100716-
明石市立天文科学館へ行ってきました。
日本標準時のトンボポール近くに建てられた博物館です。(東経135度子午線)
神戸から新快速で隣の駅まで。そこからタクで1メーター強。明日からは低価格の「ちょいのりバス」が運行されるそうだ。(タイミングの悪い。。。)
昔のSF基地みたいな塔にたどり着きました。
プラネタリウム、すばらしかったなぁ。人生で初めていきました。
田舎でも星空はきれいだったが、光が失せた世界じゃあれだけ星が見えるモンなのかぁ。
大小様々な星のかけらがちりばめられて数光年の距離から届く果ての光。
理屈以上に感覚で知ることのできる人間は素直にすばらしいなと思いました。
是非夏休みは輝く天蓋の見物をおすすめ。
でも、一人で行くトコじゃないね。。。○TL。
入り口に明石市ラウンドマップの看板があったので見てみると、寺や神社ばっかり。
なんでこんなにあるのだろ、と考えてみると、神戸にもそういや多い。大震災の結末なのだろうか。南無。
散策してていて「妙見社」という神社を見つけて入ってみる。

このうらぶれた神社、珍しいことに賽銭箱がない。
かわりに本殿階下の拝殿に30cmほどの角材が重ねて置かれていて、「金300円也」と書かれている。
どうやらこれを買って納めるらしい。
小銭が無かったのでスルーしました。
間接的な寄付を要求する神社に参ったのは初めて。
神社もいろいろな手段で寄付をあつめているんだねえ。
-20100715-
丸一日かかってMBRが修復できず、悲嘆に暮れています。なぜWindowsはCを絶対の基準とするのか (#゚Д゚)
デュアルブートPCのFedora8が余りに古すぎ、インストールしたVMWareが起動時にコケた。
なので最近主流のUbuntuにでも乗り換えようと思い、Fedoraのパーティションをクリアしインスト-ルしたのですが、 このとき使っていないWindows98の領域(Cドライブ)をついでに削除した結果、別ドライブにインストールしたXPにまで影響が出てGrubで認識できなくなった、
Grubを書き換えりゃもとに戻るだろという安直な考えでapt-getしたgrubをinstallすると、今度はインストールしたばかりのUbuntuまで立ち上がらない最悪な状況に。
LiveCDやMBR修復ツールを使用してみたものの、もはやお手上げで地面に手をついた。
たかがVMwareをLinuxで触ってみたいがためにPC一式の環境をぶちこわす俺っていったい。。。○TL
(*´Д`)ざらにあるけどね。
-20100713-
今、角川文庫を買うとウン●のストラップがもらえます。
本屋から帰ると袋にひっそりと入っていました。
ホントは「ハッケンくん」とかいう犬のおまけらしいんですが、ついてきたのは黒いウン●でした。
はぁ。
「Newton別冊 光とは何か?」というくそ真面目な本を同時に買った結果がこれて。

『8分の1の確率で人はウン●を当てられる!』
-20100711-
選挙に行ってきました。数年ぶり。
正直どの立候補者の演説や主張をみても「どーせ何もかわらへんやろ」という達観した考えを持つに至っていて、アホらしかったんですけどね。
主義主張は歪曲されるか名目上の法律改正だけで骨抜きにされると決まっています。
民主主義ってこんなモンでしたっけ?
学校で習ったのは、もっとましなお話だったはずですけどねぇ。
-20100708-
そういえば、この前神戸文学館へ出かけた際、 近くにドクター中松が幸福実現党で出馬するというポスターが貼ってあったのを思い出した。
どこでも人材不足なのだなぁと思った。
-20100708-
こういうのがあるとは知ってはいたけれど、実際のHPに行ってみたのは始めて。
link:『One Million Dollar Paranormal Challenge』
訳すと「超能力を見せてくれたら一〇〇万ドル(=一億円)」。
世の中にある透視だとかテレパシーだとかは一切ニセモノだとの信条をもつジェイムズ・ランディ氏が1964年から開催しているこの実験、 未だに続いているそうです。
まだ一人も合格者が出てないんだとか。
このジェイムズ・ランディさん、かの有名な超能力のプロパー、ユリ・ゲラーを観衆の面前でコケにしたという ツワモノの元奇術師のじいさんです。奇術師は超能力者の天敵ですね。
調べてみると、アメリカにはCSICOP(サイコップ)という超能力廃絶主義のリアリスト集団がありまして、 元々はそちらに所属していた会員だそうです。
そこを脱会し、財団を立ち上げて超能力その他神秘主義の廃絶運動をしています。
告白します。
子供の頃は俺信じてましたー●TL!!
きっとがんばればハンド・パワーが身につくと思っていましたー!!
Mr.マリックがマジシャンだと知ったときのショックはもう(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
思えばあれが、現実というものを理解する最初の一歩だったのかもしれません。
みんな現実知って、大人になっていくんですよ。
リアルなんて大キライだ。。。
-20100629-
前から気になっていた神戸文学館で開催されていた「SF幼生期と神戸」展に行ってきました。
つーか、今日が最終日なので逃すわけにはいかなかったのです。
15:00起床翌7:00就寝の生活リズムを何とかせな。。。
駅に着いたはいいのですが、寝ぼけていて地図を印刷し忘れ、さんざん迷うハメに。
手がかりは「王子公園駅500m、灘駅600m」との文字だけ。
500mって、結構歩くんですねぇ。。。
関西学院チャペルを展示会館として利用した神戸文学館まで、結局1時間かかった。。。
建物自体とてもシックでレトロな煉瓦造り。さすが有形文化財の威容です。
でも正味な話、あれが展示会館だとは誰も思いません。
SFなんてものをよく理解していなかったので、何かしら参考にならないかと出かけてみたもの、予想通りに閑散としてました。
展示物も文学著名人の古本を並べているくらいのもので、「SFって何?」を知りたかったのですが、直接的に知ることができる資料はありませんでした。
ただ、「鉄人28号がSF」と定義されていて少なからず衝撃を受けました。
そこが理解の始まりじゃないかとは、個人的な感銘です。
備考と言えば、なぜに鉄人28号のモニュメントが神戸に作られたのかの理由が解明されました。
作者の横山光輝氏、実は神戸出身らしいです。
推理小説の大家、横溝正史氏も神戸出身とのこと。
やっぱり古本屋がたくさんあるのは伊達じゃないなと思いました。
-20100628-
ワールドカップって、考えてみると戦争ににているなぁ、と思いました。
中身ではなく外郭。資本主義の弱肉強食の構造と言うべき外堀の話。
始まる前、南アが開催地に選ばれると景気がよくなると吹聴されていた。仕事も増える。雇用者も増える。カネがおちる。いいことずくめだ萌え〜と。
開いてみると、ほとんどは外資系がマネジメントして仕事のほとんどを掌握している。失業者が入る隙間もない。自国のサッカーも見に行けない。カネは南アに落ちることなく、海の外へ運ばれていく。
資本主義の経済大国だけが観戦してワーワー言っている。
別にワールドカップの中身自体に文句はない。ナショナルチームが自国の誇りを掛けて競い合うのを楽しみにしていた多くのファンもいるだろうし。
戦争もほとんどは大国資本主義のマネーゲームで動かされている。
戦争がおこれば必ず大金が動く。だが、その金は戦争地には落とされない。海の外にいる奴らが全部持って行っている。
だから、余計に反感を買う。アフガンのようにテロリストが増える。
報道は事実を話さない。軍事大国の奴らが怖いし、はるか遠くのことには興味がない。身の回りのことが大重要。
いい例が日本人。テレビに映し出される映像はフィルタリングされきれいに現像されて視聴者の目に流される。
「テレビはありのままを写しているんだ。」昭和ステレオの文句を頭から信じる素直な民族ですから。
なんかもー最近、裏の資料ばっかり目にしてきてイヤになってきました。
知ることは悪であると思います。何も知らないハタチを超えた子供達にマンセー。
(*´Д`)無知はそれより大罪です。だって善悪の判断すらつけられないから。
-20100625-
アフガンの米軍司令官がオバマ政権の悪口を言って解任されたらしい。
日本ではもはや忘れられた国アフガン。いまなお活発なテロ活動が行われています。
ワールドカップで浮かれ騒いでる間も人が死んでますねぇ。
link:『アフガン駐留米軍のマクリスタル司令官 退任へ 』
さて。
皆さんの目もようやく覚めてきた気がしますが、オバマ政権の現実もいくらか日の目をみてきたようです。
国民皆保険制度開始による薬剤団体からの献金疑惑。
ノーベル平和賞を受けてさらに倍々化する軍事費という矛盾。
拷問は自国に存在しないと胸を張る裏で、第三国へとアウトソーシングされる事実。
愛国者法によるプライバシー侵害を超えた恐怖さえ感じる司法の監視網。
マスメディアを巧みに使い、クリーンなイメージを演出した米国初の黒人大統領ですが、やってることはブッチュと変わりませんねえ。
日本も選挙が開始されましたが、都合のいいこと並べている政治家ほどうさんくさい者はない。
一年単位で首相が替わるこの国もどうかとは思いますが、政治っていったい何なんでしょう。
場当たり的な国政でなく、10年先、20年先をみすえた改革を行ってくれる人って、いないんでしょうかねえ。
いないんだろうなぁ。。。
最近民主主義の限界が見えてきたな、と思う今日この頃です。
-20100622-
夕方外に出て散歩するとヌメヌメジメジメ、汗がまとわりつく梅雨。
働いているときは気づかなかったが、これほど梅雨って湿気っていたのか。。。
洗濯物も干せねーじゃん!
起きる時間帯がほぼ15:00頃に固定されてきたため、近場ばかりを散歩しています。
その辺をぐるりと回って歩いていると、いくつもある商店街の軒先に、ツバメの巣が張り付いているのをよく見かけます。
狭苦しいビニール屋根の桟の隙間で親鳥を求めてピーピー鳴く双子以上の赤子のツバメ。
遠くからエサを運んできたらしい親鳥が一生懸命にえさを与えている光景は、昔いた田舎の光景を思い出して表情が和らぎます。
俺もまだ、こーいうまともな感情があったんだなー、と。
-20100611-
真っ昼間に外へ出ると体が溶ける季節になりました。
桜が恋しいこの頃、皆様いかがお過ごしですか。
約一ヶ月半ぶりに小説更新しました。とりあえずは可能な限り週一連載を続ける方向で。。。
真っ昼間でなく夕方に出ると、この季節はとても涼しく風が心地よいとも感じられます。
昼間汗かいてるから余計かもしれない。
こうして、季節を感じることができることを、しみじみ実感しています。
-20100608-
巷で噂の Google社 Clome OS を触ってみました。
VMware用ベータ版仮想イメージを落としてきて起動するヤツです。(正式版は冬?)
印象は、巷で騒がれるほどたいしたことねーな、ってな感じでした。あくまでOSとして意味ですけど。
なんか、WebブラウザがそのままUI化した感じ。
MS WindowsやLinuxディストリなんてものを想像してるとみごとに裏切られます。
ベータ版であるため、フィードバックでよりよく向上していくでしょうが、個人的に極めて難点だった項目をいくつか。
・キーボードが108でない。
→海外版なので当然だが、最初のログイン時「@」のありかがわからずいきなり躓いた。
・You Tubeで再生した動画が昔、2005年あたりにWindows95で再生したAVIコーデックの並。
→このカクカク感は結構懐かしい。
・固まると何もできなくなる。
→[CTRL]+[ALT]+[DEL]を送信してもきかないのでリセットしかない。VMwareでよかった。
・シャットダウン出来ない
→ボタンどこだよ−。
→[CTRL]+[ALT]+[T]でターミナル呼び出してコマンド入力すりゃ切れるらしいが、ターミナルがまったく起動せず断念。
とまぁ、ベータ版にしてはいろいろ問題が多すぎる気がしました。
しかしまぁ、フリーOSという新機軸を目指しているため、難易度が高いのは当然。
いずれMSやLinuxに並ぶ代物を作ってくれることを期待してます。
くれぐれも、<リンドウズ>などという化石と同じ目にあわないことを切に期待してます。
-20100604-
なんだ??? ここ一ヶ月ほど続いていたゲーム熱が急速に冷めていっている。
東京鬼祓師をやっていても小一時間ほどで飽きる。
つか、モノ自体嘉門英雄が出てきたあたりから妙にお話が軽くなってつまらないんですけど。 男女共学のギャルゲー化した気がする。。。○TL
九龍妖魔学園にあったあの重厚感がない。
それに裏パッケージ見るとこのゲームの監修
今井秋芳さんじゃない
じゃん。どうりで。。。システムに釣られたなぁ。。。前作とは全くベツモノだ。。。アトラスめ。。。
ひょっとして東京魔人学園の完結作に手一杯だったのかな?と邪推してみる。
システムが秀逸なだけにシナリオライター一人違うだけでこれほどの重傷か。。。ストーリーの重要性を痛切に感じる。
怖くてネット検索してないけど、結構ユーザーから叩かれてそうな気がするなぁ。
話は変わるけど、「HOUND DOG」ようやくプロットのめどがついたのでそろそろ再開します。
追記:ブログを見たら違ってた。『幽撃隊』という新作企画に精を出されているらしい。
密かに楽しみ。
link:『今井秋芳朧月夜に吼える龍:魔都紅色幽撃隊制作ログ#1』
-20100522-
いや−、楽しみにしていたゲームをプレイするのは最高だなー!
最近買いたい!と思うゲームがなかったのでなおさらかもしれない。
やってみて面白いというゲームならいくつもあったけど、久しぶりに新鮮ですよ。
link:『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』
ええ。そうです。誘惑に負けましたが何か?
-20100521-
びっくりしたー。
googleのデフォルトサイトにいつものようにアクセスすると、「パックマン」の画面が表示されてた。
矢印キーで動かすとプレイまでできた!
いつもは静的なビジュアルのみだったのでこれにはおどろきました!
いろいろ趣向を考えるモンだなぁ。
-20100518-
一度でいいから 書いてみたい
完全シリアス・ノンコメディ
字余り
ハァ。
ほんと、どうやって書くんだろう。。。
-20100518-
Visual Stadio 2010 expless(無償版)が4/27にリリースされたのでインスコしてみた。
もはや遙か昔の記憶、ビルド方法くらいしか思い出せねー。[F5]
でも、Win32prjとか懐かしいなぁ。
2005(無償版)は残念ながらVistaじゃまともに動かなかったからちょっと感動。パッチ宛てたんだけどねぇ。
昔は5.0で一生懸命アマチュアゲームとか作ってたりしたなぁ。。。(あ、年ばれる)
しかし「評価版」とコッソリ書かれているのが気になるなぁ。。。
追記:Windows Live IDで自身のアカウントにVC使用情報を登録すると無料でシリアルキーが提供される。
それを登録すると製品版として扱える模様。
-20100515-
面白い動画を見つけたので掲載。
映像よりも音声に驚いている気がするが。
link:恐怖におびえる68人の外国人! すさまじき悲鳴の動画
ブラクラってヤツだね。
-20100515-
「CRAYZYーMAN(仮)」の正式タイトルがようやく決定しました。
小説一覧で是非お確かめください。
しかし本編のほうが難航中。。。
やはり見切り発車なんかするもんじゃないと痛感。
一章の話若干変わるかも。すいません。。。m○mm○mm○m
また新規タイトルだと以前の章題も雰囲気が崩れるため変更しました。
ごめんなさい。。。m○mm○mm○m
-20100508-
最近はアイスの押し売りなんてものまでやってるんだなー。
高知産シャーベット5個セットで1200円。破格の値段だ(高い方で)。
アイスクリームは好きだし珍しかったのでつい買ってしまったが、 一個250円はハーゲンダッツと同格で簡単には手が出せない価格だなぁ。
文旦や煎茶はまだわかるが、栗アイスて。。。
-20100507-
ゼリーに入っているマンゴーがおいしいので、八百屋でみつけたアップルマンゴーを買って生で食べてみたら不味かった。
ノーマルマンゴーならおいしかったのだろうか。。。
-20100425-
サルのようにはまれるゲームをプレイ中。出典はまたベクターメルマガ。
link:『らんだむダンジョン』:RPG
やばい。ほとんど一日中プレイしてる。フリーなのに。。。
・主人公たちパーティの掛け合いが面白い!
・ランダムに取得するアイテムのうち、特定アイテムを手に入れるとイベントが!
・豊富なアイテム量(及び短評コメント)!
・合成も可能!
・レベルは100以上上がる!(←実はこれが一番驚いた。)
・福引きがグレードアップする!?
など、サル化するする要素が満載!
しかももう二週間ほど続けててもまだおわらねえ(´Д`;)!
でも飽きねえ!
それが憎らしい!かわいさ余って小憎らしさ100万倍!!
(´Д`;)まずいよぉ、これじゃほんとににーとだよぉ。
SFC時代のFFとかDQが懐かしい人、是非プレイを!
-20100424-
昔、DellPC一台を廃棄するため、リサイクル法に乗っ取って特定の処理業者に送ると4000円くらい取られた記憶がある。
それが最近0円で引き取る業者がたくさん増えた。
どうやって採算をとってるのか、または「官」がいい金づるとしてリサイクル法を利用したのか知らないが、あの金額は何だったんだ。
性善説に基づいてユーザーから金を巻き上げるのは奴らの常套手段ですからナァ。
link:無料回収のパソコンファーム
発送するための費用はこちらもちだが。
ヤマト運輸でノートPC×2、プリンタ本体の三点計3150円で事足りました。
と、おもいきや発送直後にポストをのぞくと「引き取り無料」の広告ビラを発見。
実は一日待てば直接回収で3150円すらいらなかったのですよという罠。。。○TL
性善説で思い出したんだが、JASRACの人がこんなことを言ってた。
link:「著作権管理、性善説には限界」――JASRACの菅原常務理事
まぁ、性善説が世の中で通じないのは極めて当たり前だが、すでにいろいろな手を使って失敗してるじゃん。
数年前まで「解読不可能」と言われていた暗号化ロジックがすさまじい短期のPCスペック向上で解除可能となったり、 コピーガードが誤爆してユーザの不信感あおって自主回収が頻発したりと、こういうのっていたちごっこで意味がない。
実質クラックスキルをもつごく少数の職人が解いたデータを、有象無象のただのり人間どもが群がって 「クレクレくん」化してるわけで、この「クレクレくん」をどうにかしないと状況は改善しないだろうナァ。
逆アセしてパスチェックロジックを回避するのも今となっては犯罪だしナァ。(※昔から犯罪です)
声高に権利だけ主張するのも、プロダクトメディアの購買層から総スカン食う危険性をはらむわけで。
かといって、 クラックを増長させて著作物を無料と勘違いする輩が増えると制作者側の意気込みも萎えるわけで。(=続編が出ない)
今ではネットが普及して自分がユーザ側にも権利者側にもなるぶん、落としどころが非常に難しい問題だよね。
-20100422-
一念発起して本格的な部屋の整理を思い立ち、山積みになっていた本やゲームやメディアなどを処分。
入れ物と化していた段ボールとかも部屋から消えてなくなり元の10畳をいくらか取り戻した!
そんな中、フロッピーディスクが30枚くらいあってこれどうしようかと悩んだ末、
ドライバFDやブートFDくらいはイメージ化してあとは捨てようと思いました。
そこで中身をチェックしたのですが、
。。。残らず消えてる。。。○TL
フロッピー提供のドライバディスクや起動ディスクの中身がまっちろ――真っ白!!!
調べてみると、フロッピーディスクの寿命は五年程度だそうだ。
ちゃんと換気と埃よけまでしていても寿命にゃ勝てないのね。。。
※ちなみにハードディスクの寿命は3年です。個人的な経験から。
ということはあれか、ゲームとかも全部?フロッピーディスクの製品は今頃パァなんだなぁ。
”遊コン”とかに、あったよなぁ。そういうゲーム。
9800円とかしてたのも、全部まっちろなんだろなぁ。。。
追記:Windowsの起動ディスクなら下記のサイトで有志の方がアップされています。ただし使用は自己責任。
インターネットって、便利だよなぁ。
link:bootdisk.com
-20100418-
青春時代が懐かしくなり「テスト受けたいなー」と思い立って数ヶ月。
青年でも受験可能な情報処理技術者試験を受けてきました。
今更だが「受験勉強なんざ軟弱者がするものさ!」という誇り高き精神の俺は当然、問題集を買って早々忘却の彼方へフェードアウト!
一日前に慌てて詰め込むという懐かしきルーチンを経て受験しました。(やってたなぁ、これ)
受験先では日曜日の高校を借り切って試験。
高校かー!
木の板の机とか、なっつかしー!!
シャープペンシルなんて数年ぶりだ使うの。消しゴムなんてプラスティックが溶けてたよ(´Д`;)。
などと、かなりテンションあげてました。試験官とか先生ですよ。「先生!」とか言って手を挙げられないのがどれだけ無念なことか(嘘)。
昔は一種とか二種とか呼ばれていたのだけれど、今は名前も変わってしまってどこか時代に乗り遅れた基本情報試験。
午前の問題はほぼ現場で飛び交う用語を正しく理解しとけばオッケーのレベル。
でも午後はなぁ。。。あんなに時間短かったか? 2時間30分が矢のごとく過ぎてしまって最後はほぼやっつけのマル付け○TL。。。
時間があればなぁ。。。時間さえあればなぁ。。。
まぁでも、高校時代の感覚を少し思い出せたのでその点はヨシとしよう。
次はエンベデッドでも受けてみようかな。難しいって聞くし。
帰りに狐の嫁入りならぬ、人間の嫁入りを見ました。
いえ、まぁただの結婚式なんですけど。
楠神社の境内を和服を着た新郎新婦がしずしず歩いてぞろぞろとあとに親戚や友人らしき集団。恥ずかしそうでしたね、皆さん。野次馬たくさんいたから。
イマドキ純和風の結婚儀礼なんて珍しいなぁと目の前を通り過ぎていくの見てたら、新郎が外人(白人)だった。
時代は変わったモンだなぁ、と思ったりした今日でした。
-20100417-
しまったこれの発売日間近だ! 完全に忘れてた!!
link:これ
公式サイトから予約特典店舗の在庫状況見たらすでにほとんど空だった!
のがした○TLーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
-20100417-
このところよくおなか壊すなぁ。
まともな食生活してないからかな。ほぼ一日一食だし。とうとう昼夜逆転してきてるし。
ゲームにはまるとほぼ昼夜逆転現象がおきる俺のライフスタイル。
どーよ?
(*´Д`)自律神経失調症です。病院へレッツトライ!
-20100413-
桜ももはや葉ザクラばかり。。。
昨日の雨で花びらはすべて歩道の上。
風に吹かれる桜吹雪をみられずに今年の春は終わってしまった。
残念だなぁ。。。
-20100407-
4月の夜って、こんなに寒かったんだなー。
室内仕事&極度のインドア派なもんで、季節感は四分割程度にしか考えていなかったが、季節の中でも分かれてるもんな−。
昔の人が細かく暦を分けていた理由がわかる気がする。一日一日暦を数えて冬から春へ、春から夏へと日々を大切にしてたんだろう。
(*´Д`)昼はあんなに暖かいのに。。。
-20100406-
たった二日しかたってないのにもう散り始めていた。
本当の桜の命は短い。
日本人の死生観が見受けられてなんだかしんみりですなー。
-20100404-
桜、満開。
大倉山近くで咲き誇っておりました。
うーん、やはり春は桜だな−。花開いた並木道を歩いていると心が安らぐ−。
花見客らしき団体がそこらに居座っててものすごく邪魔ではあったが、満喫してきました。
帰りがけには隠れスポットにも寄ってみたものの、もうちょっと待つべきだった。また数日明けて通ってみよう。
好きなときに出かけられるこの充実感、これこそ
-20100402-
大阪市立自然史博物館へ行ってきました!!
3/14〜6/21まで「大恐竜展」をやってるところです。
地下鉄御堂筋線長居駅から徒歩で広大な長居公園の歩道をてくてく歩いてようやくたどり着く。
入り口はなぜか二階から。鉄格子の門をくぐって階段を上がり、アーチをくぐって建物に入るとそこが恐竜展会場。
まぁ、予想はしてたが親子連れが多い。春休みの自由研究か、必死にメモをとっている子供たちとアドバイスを繰り返している親たちが印象に残りました。
終わり。
いや。ぶっちゃけ面白くなかったんですよ。
「パンゲア」はすでに知ってたし、恐竜骨格も狭い会場のせいかいまいち迫力なかったし。
ほとんど全部レプリカばかりで(当然といや当然だけど)30分もあれば一周まわってEND。
あと、春休みとはいえ平日にもかかわらずそれなりな人の数。並ぶ必要ほどではなかったのですが、標本を見るのに待たなきゃならんのは正直ウザイです。
長い時間かけて神戸からでてきたかいはあったんだろーか、と。ネタも思いつかなかったし。(←勝手に期待して勝手に落ち込む)
あ、でも「ティラノサウリア」てのは初めて聞いたなぁ。ティラノサウルスはこの種類の一系統らしい。
十分時間が余ったので、隣の植物園も回ってきました。
実はこっちのほうが楽しかったり。
広大な敷地の湖で鯉と亀を目撃したり、咲いた桜の枝で鳥がさえずっていたり、ナゼか白鳥まで見ましたよ!
あれで200円は安いなー。
広すぎて迷子になりかけたけどね!
[戻る。]